2020年08月27日
☆ 9月のイベント情報 ☆
日ごと秋の気配が感じられるようになりました

(日中はまだまだめっちゃ暑いけど

8月の終わりは、なぜ人をこんなに物悲しい気持ちにさせるのでしょう…
去り行く夏を惜しみながら、9月のイベント情報を掲載致します


画像の細部が見えにくい場合、こちらのサムネイルをクリック拡大してご覧ください。
↓

※余談…というか、念のため追記※
上の9月イベント情報チラシ余白には、白ウサギが月見だんごを「いただきま~す♥」と
食べようとしているイラストが添えられていますが、アート・キューブでは、
ふるまい団子サービスなどは実施しておりません(念のため)

チラシ完成後、事務所でうちのI職員にチラシを見せたところ、
「これ見た人、団子もらえるって勘違いするやろ


「さすがに食い意地が張っている人の発想は違うな

一旦は一笑に付しかけたものの、でも「もしかしてそういう見方もあるのか

と不安もおぼえた制作者のC職員…
が、既にチラシはたくさん印刷して各所に配置してしまった後なので、
ここに「だんごサービスありません」の旨を明記しておきます

各イベントの個別チラシもあるので、以下にご紹介します


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
第8回
絵画教室
アトリエ・さくら展

9/19㊏~9/22㊋㊗
10:00~17:00
(最終日15:30まで)
キューブB1
入場無料
毎年アート・キューブで展示会を開催してくださる絵画教室アトリエ・さくら様

今年で第8回を迎えるそうです

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
アート・キューブ自主事業
月 夜 の 祭 典
~ N e i r o ~

9 / 26 ㊏
18:30 start
ホール前
芝生広場
(雨天時Aホール内)
入場無料
アート・キューブの秋の恒例行事「月夜の祭典」

毎年、異なったジャンルの方々が出演してくださいますが、今年は音楽づくしのイベントとなります



♪ 小谷允城 ♪
(クラシックギター奏者)
※コラボ出演
WA☆CHぃ~ず
(コンテンポラリーダンス)
♪ tazの団 ♪
(筝・十七弦・尺八の演奏グループ)
♪ PAPIRIO´n ♪
(フルート・クラリネット・ヴァイオリン・
アルパ・コンガ・ウッドベース
ギター・カホンで構成する
フォルクローレバンド)
またイベントが近づいてきたら、もう少し詳細を告知させて頂こうと思います

※ なお今回のイベントでは、飲食物の販売は行われません。
(新型コロナウイルス感染症予防対策のため)
※ 同感染症予防対策のため、入場人数の制限等を実施する
場合がございます。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
この自主事業・クレパス画教室も、開催は10月ですが、
参加お申し込み受付は9/24㊍から始まります

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2020年08月22日
クレパス画教室開催の告知 & 受付開始日の訂正!
9/28に15名の定員いっぱいとなり、現在はキャンセル待ちの状態です。
多くのお申込み、まことにありがとうございます

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まもなく市民のみなさまのお手元には、「市報わかやま9月号」が届くことと思います。
文化施設講座紹介欄には、10/21開催のアート・キューブの教室募集要項も掲載されています

(9月号13ページ)
実はその記載内容に、一部訂正箇所(下記情報の赤文字部分が正しい)がございます

当ブログに正しい教室募集内容をアップ致しますので、参加ご希望の方は、何卒以下の訂正済みの内容をご参照くださいませ


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
アート・キューブ自主事業

上の画像が見えにくい場合、こちらのサムネイルをクリック拡大してください。
↓

開催日時
10/21 ㊌
10:00 ~ 16:00
講師
土井 久幸 先生
(Doi絵画教室)
参加費
2,500円
(材料費込み)
※ 参加当日は、布切れ・汚れても良い服・昼食を
各自ご用意くださいませ。
※ 新型コロナウイルス感染症予防対策のため、
参加者様はマスクの着用にご協力くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。
申込受付
9/24㊍ ~ 10/9㊎
募集期間中 毎日 朝10:00~
お電話にて
先着15名
問い合わせ&申込先
和歌の浦アート・キューブ
073-445-1188
土井久幸先生は、若手芸術家の登竜門といわれる「昭和会展」の最高賞(2015年)のほか、数々の受賞歴をお持ちの和歌山市の洋画家です。
アート・キューブで毎年ご好評を頂いている、土井先生のクレパス画教室

とても親切に教えてくださいます

昨年のワークショップの模様はこちら

↓
多くのみなさまのご参加お申し込みをお待ちしております

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
「市報わかやま9月号」記事の訂正箇所は以下のとおりです。
お詫びして訂正致します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
申し込み期間
誤 :
↓
正 : 9月24日(木) ~ 10月9日(金)
(申込開始は9/24㊍から)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
では、9/24 ㊍ の朝10:00に、みなさまのお申し込みのお電話をお待ちしております

なお、9/23㊌は休館日です。
(9/22㊋が祝日で開館しているため、その振替で休館)
9/23にお電話を頂いても、申し訳ございませんが留守番電話の応答となってしまいます

Posted by 和歌の浦アート・キューブ at
16:09
│Comments(0)
│★自主事業イベント│★ワークショップ│★お知らせ│ご注意事項(attention&caution)│土井久幸先生ワークショップ│★イベント開催予定
2020年08月21日
9月予約抽選日のお知らせ
次回の予約抽選日について、お知らせ致します

来月9月1日は火曜日であるため、アートキューブは休館日です。
毎月1日に行っている予約抽選は、9月は2日となります。
抽選会にいらっしゃるご予定の方は、お気をつけくださいませ

ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます

*~*~*~ 令和2年9月 *~*~*~
*~*~




令和2年
(2020年)
9/2㊌
10:00~


令和3年
(2021年)
9/1㊌ ~ 9/30㊍ 分の
A ホール
(およびAと併用のアトリエ)
令和3年
(2021年)
3/1㊊ ~3/31㊌ 分の
アトリエ B ・C ・D
2020年08月12日
おさかな天国、今夏も現る!
お暑うございます

危険な暑さです

「暑い」というより「熱い」と表現したほうがよいくらい

コロナにも熱中症にも気をつけねばならないなんて…
本当にしんどい夏ですが、どうぞみなさまご自愛くださいませ

そしてアート・キューブのエントランスには、今年もおさかな天国がオープンしております


今年はS職員とC職員のふたりで、カラフルな魚を作ってみました。
魚群に立体感や躍動感を出そうと試みたつもりですが、う~ん、果たして出来はどうかしら…

↑
この魚たちはブダイ(紀南地域などではイガミと呼ばれる)っぽい?

↑
これは…
何やらおかしなものも、魚群に紛れ込んでいますぞ。
魚介類なのは確かなようですが、既に調理済みで揚げ物みたいな…

↑
これは、わたくしC職員としてはタイヤキのつもりで描いたんですけど、イマイチ正体が定かではない仕上がりに。
腹を割ってアンコをはみ出させるべきでしたかのう…

↑
さすがにこれは何かわかってもらえるような気はします。
実はカツオブシだけは本物を使いましたし。
二段重ねな盛り付けが、若干不自然ではありますが。
海底の住人もいます。

↑
S職員の作ったクマノミちゃんの住処として、サンゴや海藻を用意してみました。
ちょっとゴチャゴチャさせ過ぎたかな?
青地に朱赤のイトマキヒトデのカラーが毒々しい。
ちなみにヒトデ、裏側はちゃんとオレンジにしています。

↑
コンブ?の傍にはムラサキウニが。
実に食欲をそそる姿です。
ヒトデもウニも同じ棘皮動物、やはりこうして解剖してみると体の構造が似ていますな。
勉強になります。
小学生のみなさん、夏休みの自由研究にこういうテーマはいかがでしょう

この魅力的な殻むきウニは、ネット上の無料イラストを拝借しました。

↑
干支顔出しパネルも、真夏のトロピカルバージョンにしています。
あっ、ネズミにウクレレを抱かせようと思っていたのに、うっかり忘れているわ


↑
おさかな天国が展開されているガラス壁面を、高圧洗浄機を使いピカピカにしてくれている最中のI職員とB職員

全身びしょ濡れになりながらの清掃作業、ありがとうございます

2020年08月12日
チケット取り扱い情報
アート・キューブ窓口でお取り扱いしているチケットの情報を掲載致します

チケット情報はいつもホームページの「お知らせ」ページ内に掲載しておりましたが、ちょっと今、ホームページの調子がわるいもので…
クリックで拡大して画像をご覧ください
↓↓


演劇集団和歌山
劇団創立50周年記念公演
太田城水攻め第二弾
『闇の道連れ』
和歌山県民文化会館
小ホール
10 / 10 ㊏ 18:00
10 / 11 ㊐ 14:00
前売券
一般 2500円
学生 1500円
(小学生以下は入場不可)