2020年01月30日
令和2年の干支ども、キューブ内にて窃盗活動を開始す!
昨年末、アート・キューブ事務所内で秘密裡に干支引継ぎ式を行っていたドングリネズミたちですが…
2019/12/27
年明け後しばらくして、彼らはついに、令和2年の干支としての暗躍を開始したのです

わたくしC職員が気づいた時には、既に遅く…

↑↑↑
この惨状をご覧ください


アート・キューブの米蔵に押し入ったネズ公どもに、この通り米俵は食い破られてしまったのですわ


なんと小憎らしい…
すっかりお山の大将気取りではありませんか

食糧を奪われてしまった我々は、これから何を食って生きてゆけばよいのでしょう

全く、C職員がどれほど苦心して、このネズ公らを制作したと思っているのか…
まことに恩知らずな連中です

ま、こうなっては仕方がない

とにかく、この穀つぶしネズ公どもの悪行のすべては、事務所受付カウンターに展示しておりますので、アート・キューブにお立ち寄りの節は、どうぞ見てやってくださいませ

2020年01月30日
2月のイベント情報は…
おっと、もう1月もおしまいではありませんか

1ヵ月が過ぎるのはなんと早いのでしょう

いつもならば、翌月のイベント一覧を既にご紹介している時期ですが…
今回は、2月の一覧表に掲載し、広く告知できる催しがございません

(もう募集が締め切られた講演会等の予定はあるのですが)
なお、
第8回
杉下聖巖書道教室 書作展
『 錬 』
は、1/31㊎からはじまり、2/3㊊まで開催されます

その情報は1月イベント一覧に掲載しておりましたので、以下をご参照くださいませ

↓↓↓
2019/12/21
そして、2月といえば節分



いつものように節分バージョンに着替えている干支顔出しパネルや、事務所受付のディスプレイですが…
何しろ、2月になった途端に訪れ、そして一瞬にして去っていくのが節分

せっかく飾り付けても、すぐひな祭りバージョンに差し替えねばならないのが寂しいわ

2020年01月22日
和太鼓ワークショップ ご報告 !
ご報告が遅くなりましたが…
和太鼓ワークショップ
心躍らせ 心の耀き!! 2019

のレポートを掲載させて頂きます

毎年、小学生のみなさんに向けて参加募集をし、受付開始日時になると応募のお電話でアート・キューブの回線がパンクしてしまうという、大人気のワークショップでございます

せっかく早くからお電話をかけてくださったのにつながらず、ご参加がかなわなかった方も大勢いらっしゃいました

その狭き門をくぐり抜けたみなさんの練習風景がこちら

↓↓↓

※今年も受講生のみなさんには、ブログへの
顔出し掲載の許可を頂戴しております。
小さく縮小した写真を複数組み合わせ、
サムネイルで載せています。
(見づらくてすみません

クリックし、拡大してご覧くださいませ

練習は、11/3の第一回目に始まり、年をまたいで1/12午前のリハーサルも合わせると、全部で5回。
みなさん、回を重ねるごとに上手になるし、呼吸も合ってきました。
特に1/12のリハーサルの完成度は高く、リハ後、躍虎太鼓のメンバーの方が「今日の出来はすごいね


そして、修了証書の授与


(わたくしC職員の撮影の腕がイマイチだったため、ブレずに鮮明に写っている人の写真だけ掲載させてもらいました

さて…
いよいよ練習の成果を人々に披露する時がやってきました

発表公演



ワークショップ受講生のみなさんと、講師である黒潮躍虎太鼓保存会の方々の夢の共演です

第10回 伝統芸能
和太鼓の耀き

まずは、受講生のみなさんの演奏


毎回聴かせて頂いて思うのが、みんなの「ヤーッ


もし少しくらい演奏にミスがあっても、この元気のよい声が響けば帳消しになるわ


でも、ついに迎えた本番は勢いがあり、とても素晴らしい演奏でしたよ


次に、黒潮躍虎太鼓保存会の方々が登場


宇治田良一さんの大太鼓のソロは格好よくて、毎回鳥肌モノでございます

そしてメンバーの方々全員での名演

迫力があって魅入られてしまいますし、最後のほうはノリノリの盛り上がりで、会場は観客の手拍子であふれました



たくさんのご来場、まことにありがとうございます


最後に、受講生のみなさんと躍虎太鼓さんとの合同演奏


受講生の終了後のアンケートには、「先生たちと一緒に音を合わせて叩くのが楽しかった」という声がたくさんありました

終了後、躍虎太鼓リーダーの宇治田さんのご挨拶


楽しいコラボレーションでしたね



集合写真です


今回の発表公演当日は、あいにくの雨でした

足元がわるい中でしたが、多くの観覧者の方々が集まってくださり、その前で受講生のみなさんが練習の成果を発表できたこと、とても嬉しく思います

そして観覧者の方々からは、「腹の底に響く素晴らしい演奏に感動した」「期待以上だった」「ぜひまた次回も」というお声を頂戴いたしました

本当にありがとうございます

頂いたご意見を参考に、これからもアート・キューブは面白い催しを実施していきたく思っております

Posted by 和歌の浦アート・キューブ at
15:12
│Comments(0)
│★自主事業イベント│★ワークショップ│和太鼓ワークショップ│★子どもゆめ基金助成事業イベント│★イベント終了後のご報告記事
2020年01月04日
今日から開館☆

お 慶 び を
申 し 上 げ ま す

輝かしい新年の幕開けですね

令和という新たな時代の二年目を迎えました

そしてついに2020年…東京オリンピック・パラリンピックが始まります

旧年中、利用者のみなさまや地域のみなさまに支えて頂きましたことを、心より御礼申し上げます

新年のみなさまのご健勝とご隆昌をお祈りし、アート・キューブ職員一同、昨年末に門松を作りました



この一年もまた、当施設がみなさまの芸術文化活動の拠点として発展できるよう、精一杯の努力をしてゆきます

本年も和歌の浦アート・キューブを、何卒よろしくお願い申し上げます

お正月バージョンになっています

↓↓↓


顔出しパネルは意外と年代を問わず、多くの来館者の方々に人気なわけですが、肖像権の問題があるし、使ってもらっているシーンを撮って載せることが難しいのが残念
