2024年09月25日

月夜の祭典 in LIVE開催のご報告



  中秋の名月恒例イベント「月夜の祭典 in LIVE」が9月21日夜、当館で開かれました。地元で活躍するアマチュアの4バンドが出演。会場となったAホールに加え、野外広場に面したガラス戸も開放、観覧者約180人が訪れ、盛況でした。イベントの最中、月は雲に隠れていましたが、ジャズやボサノバ、ラテンなどにアレンジされた名曲の心地よい音色が和歌浦の夜空に溶けていきました。
 
 ステージの壁には、照明で作った“満月”が浮かび、今宵のライブに相応しい演出が目を引きます。最初に登場したのは和歌山県立医科大学軽音楽部のビッグバンド「The Swinging Cells」(ザ・スウィンギング・セルズ)。はつらつとした伸びやかな演奏で会場を盛り上げていきます。紀の川市を中心に活動している社会人のビッグバンド「Laugh Tones」(ラフ・トーンズ)は20人編成で臨み、躍動感にあふれる重層的なサウンドを紡ぎ出しました。














 5人組の「Feliz」(フェリス)は、つややかな女性ボーカルと巧みなアンサンブルが印象的で、大人のムードたっぷりのステージを披露。最後を飾ったのは今年、結成20周年を迎えたラテンビッグバンド「ORQUESTA DE TASKERUO」(オルケスタ・デ・タスケルオ)。確かなテクニックに裏打ちされたパワフルな演奏は心躍るライブとなりました。
 
 「Moon River」や「Moonlight serenade」など月にちなんだスタンダードナンバーや「September」といったこの時期らしいアース・ウィンド・アンド・ファイアのヒット曲を含め、2時間に渡り20曲が発表されました。観覧者も各グループの個性的なサウンドを満喫した様子で、「景観にマッチしていて、素敵な夜になりました。演者さんのレベルも高く素晴らしい演奏でした」「無料でいいのかと思うくらい良かった」などの声が寄せられました。  















※上からThe Swinging Cells▽Laugh Tones▽Feliz▽ORQUESTA DE TASKERUO


  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 15:04Comments(0)月夜の祭典★イベント終了後のご報告記事

2024年09月02日

月夜の祭典 in LIVE  曲目発表!! 

和歌の浦アート・キューブ恒例のイベント 

の祭典 in LIVE

ik_49曲目発表ik_49

                                      


開催詳細はこちら↓






  
   


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 13:22Comments(0)★お知らせ月夜の祭典★イベント開催予定

2024年08月12日

月夜の祭典 in LIVE 開催します




和歌の浦アート・キューブ恒例のイベント の祭典

 


月夜のin LIVE

2024.9.21() 18:30~

出演

Feliz(フェリス)

ORQUESTA DE TASKERUO(オルケスタ・デ・タスケルオ)

Laugh Tones(ラフ・トーンズ)

The Swinging Cells(ザ・スウィンギング・セルズ)





face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。


    face01当館臨時駐車場及び有料駐車場face01
  
       (画像クリックで拡大します)


和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

 
  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 14:13Comments(0)月夜の祭典★イベント開催予定

2024年07月27日

9月のイベント情報

まだまだ暑い日が続いていますね、icon01
暑さに負けず和歌の浦・アートキューブのイベントは盛りだくさんです。face02
9月のイベント情報です。

9月のイベントは、8件、募集が1件です

下のサムネイルをクリックすると、細部まで拡大できる画像が表示されます。
         (左がカラー版ik_60、右がモノクロ版ik_62  
         

        


和歌の浦アート・キューブ
続20th Anniversary
音楽Festival 月1発表会


開催日時
 9月8日(日)
 開場13:00 開演13:30

和歌の浦アートキューブの月1発表会が9月から復活しますik_20ik_20
9月度は、音楽Festival 色々なジャンルの音楽をお楽しみください。face02


第3回和歌の浦DANCE FESTIVAL



開催日時
 9月15日(日) 
 開場13:00 開演13:30

和歌の浦アートキューブで開催されるダンスの祭典です。ik_20
色々なジャンルのダンスチームが日頃の成果を発表されます。face02


お月見の会

開催日時
 9月16日(祝・月) 
 開演18:00

枡谷栄七珠の会の皆様による長唄の演奏会です
素敵な三味線を聞きながらお月見気分を味わってくださいik_20


月夜の祭典 in LIVE

開催日時
 9月21日(土) 
 開演18:30

和歌の浦アート・キューブの恒例行事
月夜の祭典の時期がやってきました。ik_18icon12

出演者の方々は
Feliz(フェリス)
Orquesta De Taskeruo(オルケスタ・デ・タスケルオ)
Laugh Tones(ラフ・トーンズ)
The Swinging Cells(ザ・スウィンギング・セルズ)

上記4組のグループです。
素敵な演奏をお聴きください。face05



第12回 絵画教室 アトリエ・さくら展


開催日時 
 9月22日(日)・9月23日(祝・月)
 10:30~17:00

絵画教室 アトリエ・さくら様の展示会が開催されます。
メンバーの皆様の力作をご覧くださいik_20


祝 和歌の浦1300年記念
水墨画展 和歌の浦八景 他



開催日時 
 9月28日(土)・9月29日(日)
 10:00~17:00

和歌の浦の美しい風景を描いた、水墨画展が開催されます。
美しい水墨画の世界を是非ご堪能ください。ik_20


シェイプボクシング教室

 

開催時期
  9月12日(木)   9月26日(木)    10月10日(木) 
   10月24日(木)  10月31日(木)  11月14日(木)
   11月28日(木)  12月12日(木)
 各日10:00~11:00

大好評の川村 護先生によるシェイプボクシング教室がいよいよ始まります。face02
参加者の皆様、ストレス解消 シェイプアップに頑張ってくださいik_20


はじめてのコンテンポラリーダンス
ワークショップ!

開催日
  9月29(日)
  14;00から
募集期間
  9月11(水) 受付開始 毎朝10:00から電話で
  先着順で受付
参加費
  500円 (傷害保険込み)
定員
  8人(小学生以上)
講師
  「WA☆CHい~ず」 しげちゃんik_72
申込み先
  和歌の浦アート・キューブ TEL 073‐445-1188まで

振付を覚えて正確に踊ることが目的ではなく、カラダを自由に使って
表現するダンスで、参加者全員で楽しむことを目的としています。
カラダが硬くても、ダンスが未経験でも大丈夫!安心してご参加ください。face02



face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。


    face01当館臨時駐車場及び有料駐車場face01
  
       (画像クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

  

  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 15:45Comments(0)月夜の祭典★イベント開催予定続20th Anniversary Festival

2023年10月04日

月夜の祭典のご報告


(画像クリックで拡大表示)


 中秋の名月恒例イベント「月夜の祭典」が9月30日、開かれました。今年はジャズを特集し、地元で活躍するアマチュアの3バンドが参加。イベントの最中には光り輝く十六夜の月が現れ、ムードは最高潮に達しスウィングした音色が秋の夜空に溶けていきました。ik_72ik_72
 当初は芝生広場での開催を予定していましたが、天気が崩れる恐れがあったため、急きょAホールに会場を移し、芝生広場に面したガラス戸も開放。Aホールは空調設備が故障していますが、約200人の観覧客がホールのみならず野外広場にも詰めかけ、大盛況でした。ik_49ik_49
 
 舞台の壁には照明で作った満月を見立てた円が浮かび、最初に登場したのは4人組の「Feliz」(フェリス)。ジャズの基本のアンサンブルを巧みに披露し、ジャズ風のボサノバなどをしっとりと演奏しました。17人編成のビッグバンド「Super Groover Jazz Orchestra」(スーパーグルーバージャズオーケストラ)は月にちなんだ名曲などを躍動感と心地よさが共存するリズムで演奏し、観覧者を魅了しました。最後を飾ったのは来年結成20年を迎える「ORQUESTA DE TASKERUO」(オルケスタ・デ・タスケルオ)。ラテンビッグバンドで、映画音楽などをテンポ良くパワフルな音で響き渡らせました。ユニークなダンスのパフォーマンもあり、和やかな雰囲気に包まれました。ik_72
 各バンドが紡ぎ出した個性的なサウンドに触れ、観覧者はジャズの魅力を満喫した様子で「はちきれんばかりの音に感動した」こんな迫力あるジャズは初めて。最高でした」など高く評価する声が数多く寄せられました。ik_96ik_96


(クリックで拡大表示)



  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 15:54Comments(0)月夜の祭典★イベント終了後のご報告記事

2023年09月30日

月夜の祭典~Swing~開催について、お知らせします。

月夜の ~Swing

キューブA空調設備故障のため雨天時中止でしたがキューブAにて開催します。また館内温度については、ご不便をおかけしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。


(画像クリックで拡大表示)



  face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。


  当館臨時駐車場及び有料駐車場
  
   (画像クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

   
             
 
    


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 11:50Comments(0)★お知らせ月夜の祭典

2023年09月10日

2023年08月27日

月夜の祭典~Swing~9/30㈯に開催します‼


和歌の浦アート・キューブ恒例の野外イベント の祭典

 

Swing~というサブタイトルのとおり今回は...ik_20ik_20

ik_49Jazz演奏会です。ik_49

ik_72


(画像クリックで拡大表示)

202330
18:30~
芝生広場
雨天時:中止
♬♪♩♫♬♪♩♫♬♪♩♫♬♪♩♫♬♪♩♫♬♪♩♫
出演
・Feliz
Super Groover Jazz Orchestra
・ORQUESTA DE TASKERUO

♬♪♩♫♬♪♩♫♬♪♩♫♬♪♩♫♬♪♩♫♬♪♩♫


  face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。


  当館臨時駐車場及び有料駐車場
  
   (画像クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

   
             
 
   


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 20:26Comments(0)月夜の祭典★イベント開催予定

2023年08月26日

9月のイベント情報

秋はもうすぐそこまでik_20
9月のイベント情報を掲載いたしますface01







9月はイベントが3件 参加者募集が1件です。

下のサムネイルをクリックすると、細部まで拡大できる画像が表示されます。
         (左がカラー版ik_60、右がモノクロ版ik_62  

           

第11回 絵画教室 アトリエさくら展

   9月16日(土)~9月18日(月)(祝)
   10:30~18:00
   最終日
   10:00~15:30
   無料

   
   アトリエさくら様の第11回アトリエさくら展です。face02
   素敵な絵画をお楽しみください。


 はじめてのコンテンポラリーダンスワークショップ
  9月23日(土)(祝)
  14:00~15:30
 
   

  型にとらわれず、自由に楽しく表現する、コンテンポラリーダンス。ik_20
  そのワークショップが和歌の浦アート・キューブで開催されます。
  お申し込みは、9月10日(日)10:00からです
  詳しくは下記参加者募集情報を確認してください。

 月夜の祭典 ~Swing~
  9月30日(土)
  18:30~

    
 
  今年の月夜の祭典はJAZZの演奏。ik_20
  月夜の音楽会、お楽しみください。

はじめてのコンテンポラリーダンスワークショップ参加者募集

募集期間 9月10日(日)    10:00から電話で受付。
開催日時 9月23日(土)(祝) 14:00から15:30まで

  

  コンテンポラリーダンスのワークショップ参加者を募集します。ik_20
  講師はダンスサークル 「WA☆CH~ず」のナイスガイしげちゃん。face02
  楽しいワークショップに是非ご参加を、申し込みお待ちしています。

   当館臨時駐車場及び有料駐車場
                      

 和歌の浦アート・キューブ
 和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
 073-445-1188
 利用時間 9:00~22:00
 休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

             
 
  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 14:38Comments(0)月夜の祭典★イベント開催予定

2022年10月19日

月夜の祭典のご報告!


9/17㈯に開催した
月夜の祭典 ~ Hibiki ~
のご報告をいたしますface02




台風14号が接近する中、屋内開催となった今年の月夜の祭典icon25
開催時間中はひどい荒天という状況ではなかったものの、前日以前からの雨で芝生広場が湿っているため、楽器への影響等を考えて多目的ホールA内での開催とした次第ですicon10





一番目にご出演されたのは、マハロバンドさんik_20

ハワイアン音楽歴50年超、平均年齢は80歳…いや、正確には78.9歳だという大ベテランのマハロバンドさん。
長年アート・キューブをご利用してくださるお客様なのですが、当館スタッフもマハロバンドさんのステージを拝見したのは今回が初めて。
その演奏と歌声があまりにお見事だったため、スタッフ一同、すっかり度肝を抜かれてしまったというか…face03
演奏曲はハワイアンだけにとどまらず、『五木の子守唄』や『宗右衛門町ブルース』など民謡や懐かしの歌謡曲も聴かせてくださいましたik_06

このスチールギターという楽器を目にしたのも初めてでした。
一見すると電子ピアノなど鍵盤楽器のようなフォルムですが、よく見ると弦楽器です。
きっとハワイアン音楽にとって、このスチールギターの独特な音色はなくてはならないものface01

名演とその年齢とのギャップに、観客の皆さんもスタッフもびっくりなマハロバンドさんface08
中でもメインボーカルの女性の歌唱力と声量は驚くばかりで、あたかも30~40代の艶やかな女性歌手が歌っているかのようik_09
歌のみならず、曲間のトークも楽しくて若々しいface05
来場者アンケートには「高齢でもこんなに素晴らしい音楽ができるのを見て、頑張れる勇気をもらった」といった感動のお声がたくさんでしたicon12






次にご出演されたのはシャ・ノワールさんik_20

2020年に活動開始の、クラリネット四重奏の女性グループ。
5月の「音楽祭2022」ご出演当時は「グループ名募集中」とのことでしたが、ついに素敵なお名前が決定したのですねicon12
月にちなんだ『ムーンライトセレナーデ』など6曲を演奏してくださり、どの曲もクラリネットのしっとりした響きに相応しいものばかりface01
アンケートでも「選曲がどれも素敵だった」というお声が多数icon06

この写真右側の、バスクラリネットという楽器。
左のB♭管クラリネットと比較すると、1オクターブ低い音が出るそうです。
バスクラリネットは1名、そしてB♭クラリネットが3名のシャ・ノワールさんですが、同じ3つの楽器であっても奏者が違えば音色も異なるもの。
メンバー4名それぞれの個性が融合し、シャ・ノワールさんの音楽世界が生まれるのです。
台風でホール内イベントとなった今回の月夜の祭典でしたが、シャ・ノワールさんの室内楽としての今回の演奏は、まるで水を得た魚のように輝きを放っていたと思いますicon21
「クラリネットの音はあたたかい」「優しい音色だった」と、何人もの方がその音の癒し効果への賞賛を書いておられましたik_21

最後の曲『黒いオルフェ(カルナバルの朝)』は、ギリシア神話を原題としてリオのカーニバルを舞台に描かれた映画のテーマ曲。
シャ・ノワールさんが奏でる物悲しく美しいそのボサノヴァ曲は、演奏会から幾日を経た後までもメロディが脳裏にこだまするほど、聴く人の心に残る名演でしたicon12





さて、ここでひとつ…
今回の「屋内版・月夜の祭典」時の演出効果として、舞台上の壁面にポッカリ浮かんだ「お月さま」の秘密を、タネ明かししちゃいますface01

いや、まあ「秘密」と言うほどでもなく実にシンプルではありますが、このようにライトを照射していたのですicon01
例年どおり月夜の祭典が野外イベントの場合は、芝生広場に面したアート・キューブのホール外側のガラス面に、夜空の満月が映り込んでくれるのがちょっと幻想的なのですface01icon12
しかし今回悪天候により屋内イベントとなったため、こうして人工的な手法でホール内にお月さまを再現した次第ですik_96






さてさて、月夜の祭典のラストを飾ってくれたのは、k-trio band さんik_20

サックス・パーカッション・チューバによる、小気味よいリズムと自由な音楽性が魅力の K-trio band さんik_83
昨年10月の「感謝祭2021」ご出演をきっかけに結成された3人組ユニットです。
しかし今回、チューバのIguchanさんが急用でご参加ならず、そのピンチヒッターとしてエレキベース奏者の方が来てくださいましたface01
この方とパーカッションのKanadeさんはプロミュージシャンとしても活動されており、その演奏の腕前は当然のことながら超一流ik_96
まずk-trio band さんお得意の、迫力あるニューオリンズテイストナンバーから演奏開始icon21

トリオリーダーのMr.Konoさんは、れっきとした本職を別にお持ちのアマチュアサックス奏者なのですが、プロはだしの超絶演奏技術の持ち主face08
さらに曲間のMCも軽妙で、音楽でもトークでも存分に楽しませてくれますik_72
アンケートで「素敵だった!」と多くの方から大好評だった『ドライフラワー』という曲…
女性の涙声の囁きのように、有名なサビ部分のメロディをサックスで奏でるKonoさん。
「ぜんぶ、ぜんぶ、きらいじゃないの…」と、あのフレーズがリアルに聴こえてくるかのよう。
その瞬間多くの聴衆が、彼の「サックスの歌声」にググッとハートをつかまれたはずicon06icon21
ああした歌唱部分の旋律を楽器でなぞる演奏は、ともすれば説明的になってしまいかねない難易度の高いものではないかと…
それを心震える表現で見事に聴かせるところに、Konoさんの実力を見た気がしますface08

終盤の曲は、「宇多田ヒカルバージョン」だという『Fly Me to the Moon』、そして『You are my Sunshine』…
誰もが知る最高のスタンダードナンバー、コロナがなければ観客の皆さんも大合唱したいところでしたねface03
こうして、月夜の祭典は感動の内に終了したのでしたik_72ik_72ik_72icon12






昨年度はコロナ禍により中止となった月夜の祭典でしたが、今年は2年ぶりの開催が実現しましたface01
台風の影響で屋内開催ではあったものの、それがまた良い味わいの演奏環境をもたらしてくれたと思いますik_06
でも来年はもっと月夜の祭典本来の持ち味を前面に出した、フリースタイルな野外イベントとしての開催を再び実現できるよう願いますface02


  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 17:02Comments(0)月夜の祭典★イベント終了後のご報告記事イベント報告