2024年05月16日

音楽祭2024ご報告ブログ


    演奏会でつながる人と地域を目指し

  「和歌の浦アート・キューブ音楽祭2024」が5月5、6両日に当館で開かれ、地元で活動するアンサンブル団体や吹奏楽グループ計11団体が出演しました。出演者は総勢約200人、2日間で計4時間半に渡って約60曲が演奏される大規模なイベントとなりました。会場は立ち見が出るほどの盛況ぶりで、計約400人の観覧者が多彩なジャンルの音色を満喫していました。
 「“音楽でつながる”コミュニケーションづくりの音楽祭」を目的に今回が3回目の開催です。初めて設けられた5日夕の前夜祭には、今年結成20周年を迎えたラテンビッグバンドの「ORQUESTA DE TASKERUO」(オルケスタ・デ・タスケルオ)が登場しました。スタンダートジャズやポップス、マンボなどのナンバー計10曲をパワフルに熱演。音楽祭の幕開けを飾るにふさわしい心地良いライブとなりました。
ik_49ik_49
  6日にステージに立ったのは、前半がトロンボーン5重奏の「和歌トロ技術研究所」▽木管3重奏の「アンサンブル リエタメンテ」▽サックス4重奏の主婦4人組「SaxQuartet COLON」▽女性によるクラリネット4重奏の「シャ・ノワール」▽5人組の金管アンサンブル「W.A.cube ブラス」といったアンサンブル団体。後半の出番は吹奏楽団で、はつらつとしたサウンドを披露する海南市立第三中学校吹奏楽部▽同吹奏楽部卒業生が中心メンバーの「Spielen Wind Orchestra」(シュピ―レン ウインド オーケストラ)▽「わかやまと奏でる」をモットーに活動する和歌山大学吹奏楽団Brethren DUB Sounds(ブレスレン ダブ サウンズ)&和歌山市立明和中学校吹奏楽部です。
ik_20ik_20
  童謡やクラシック、映画音楽、ポップスなどをしっとりとした曲調を奏でたり、テンポの良いリズムで魅了したり。各グループの楽器が気持ちよく響き合い、会場を包み込みます。自然と手拍子も巻き起こり、雰囲気は最高潮に。最後に吹奏楽の各グループによる合同演奏があり、「蛍の光」で締めくくりました。観覧者からは「懐かしい音楽があり、楽しく聴かせていただいた」「昨年より楽しみにしていました。感動ありがとう」と満足そうな声が届きました。来年の音楽祭は5月5、6両日で計画しています 
ik_72ik_72  
















(上から順にORQUESTA DE TASKERUO、和歌トロ技術研究所、アンサンブル リエタメンテ、SaxQuartet COLON、シャ・ノワール、W.A.cubeブラス、海南市立第三中学校吹奏楽部、和歌山大学吹奏楽団、Spielen Wind Orchestra、Brethren DUB Sounds&明和中学校吹奏楽部)



  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 17:07Comments(0)アート・キューブ音楽祭★イベント終了後のご報告記事

2024年04月21日

和歌の浦アート・キューブ 音楽祭2024 出演団体発表♪

開催します‼




face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。


    当館臨時駐車場及び有料駐車場
  
       (画像クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

  
       


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 13:43Comments(0)★お知らせアート・キューブ音楽祭★イベント開催予定

2024年04月08日

和歌の浦アート・キューブ音楽祭2024開催します‼

開催します‼





face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。


    当館臨時駐車場及び有料駐車場
  
       (画像クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

  
       

Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 15:13Comments(0)★お知らせアート・キューブ音楽祭★イベント開催予定

2024年04月04日

5月のイベント情報

桜も終わり、次はつつじの季節ですね。
和歌の浦アート・キューブの5月のイベント情報です。ik_20

5月は、イベントが5件、募集が1件です。

下のサムネイルをクリックすると、細部まで拡大できる画像が表示されます。
         (左がカラー版ik_60、右がモノクロ版ik_62 

              
*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

RoLand
 第5回ikoiミュージックスクールコンサート

開催日時
  5月3日(金・祝)
  開場 10:45  開演 11:00

開催場所
  多目的ホール A

Roland ikoi ミュージックスクールの生徒さんたちの演奏会です。face02
㈲アイ・オー・エー・システム

*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

和歌の浦アート・キューブ音楽祭2024

開催日時
   5月5日(日)      18:30~
   5月6日(月・祝) 13:30~   

開催場所
  多目的ホール A
    キューブ    B1(楽器,楽譜、小物類展示)
 
   
和歌山の演奏家の方々とアート・キューブによる共催イベントを開催しますface05
(吹奏楽や室内楽の演奏、楽器の展示など)


*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

TSUYOSHI ALL SESSIONS LIVE 2024 in CUBE・A

開催日時
  5月19日(日)
  開演 13:15  開場 12:40

開催場所
  多目的ホール A
最高のRock&Roll Showを是非一緒にお楽しみくださいik_01


*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

クレパス画教室 ~クラシカルな表現を楽しむ~

開催日時
  5月22日(水)
   10:00~16:00
開催場所
  キューブ C1

 
洋画家・土井久幸先生を講師にお迎えしての、恒例のアート・キューブ主催ワークショップface02
今年のテーマは、「クラシカルな表現を楽しむ」です、楽しみなワークショップです。

参加費
   2500円
定員
   15名
募集期間
   5月10日~5月20日 毎朝10:00より先着15名
     募集は5/10(金) 10:00から電話で受付です。

*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

ブリザードフラワー
Preserved flower 作品展

開催日時
  5月30日(水)~6月2日(日)
   11:00~18:00 最終日17:00まで
開催場所
  キューブ C1

   

フレッシュ&ブリザーブドフラワーデザイナー太田美香様とそのグループによる
ブリザーブドフラワーの展示会です。icon06
美しいブリザードフラワーの世界を是非ごらんください。ik_20


face01ご来場予定のみなさまへface01
※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場のご利用をお願いいたします。

 当館臨時駐車場及び有料駐車場

      
    (画像クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

  


2023年05月18日

「和歌の浦アート・キューブ音楽祭2023」 5月7日開催のご報告

(画像クリックで拡大表示)

(画像クリックで拡大表示)


「“音楽でつながる”コミュニケーションづくりの音楽祭」を目的にした「和歌の浦アート・キューブ音楽祭2023」が5月7日(日)に開かれました。ik_49当館をはじめ地元で活動するアンサンブル団体や吹奏楽グループ計6団体が出演。あいにくの雨icon03にもかかわらず、100人以上の市民が訪れました。ステージと観覧者がひとつとなった会場は熱気に包まれ、「心が洗われた」「素敵な時間をありがとう」との声が寄せられました。。
 昨年に続く2回目の開催で、出演者による即席グループ「しもっつブラス」のファンファーレで幕を開けました。ik_72ik_49オープニングを飾ったのは5人組の金管アンサンブル「W.A.cubeブラス」。馴染み深い童謡のメドレーなどを情緒たっぷりに披露しました。続いてはクラリネット4重奏の「シャ・ノワール」が登場。女性4人がディズニー映画のテーマ曲などを優しい音色で奏でました。金管・打楽器で構成する「Felice Ensemble(フェリーチェ アンサンブル)」は国内のトッブクラスのアンサンブルチームの人気曲などを迫力満点に鳴り響かせました。
 海南市立第三中学校吹奏楽部の卒業生をメンバーとする「打楽器アンサンブル」は打楽器のみを使用し、テンポの良いリズムで魅了。多方面で活躍している「和歌山大学吹奏楽団」はジャズの名曲やテレビ番組のテーマなどを巧みに演奏し、会場から手拍子も起こりました。「海南市立第三中学校吹奏楽部」がヒット曲メドレーなど披露し、元気いっぱいの三中サウンドが心地よく響きました。
 最後に出演者全員による合同フィナーレik_72ik_49年齢や技量を超え、一体感にあふれたステージは音楽の素晴らしさを改めて観覧者の胸に刻みました。
来年の音楽祭は5月6日(月・振替休日)に開催を計画しています。


  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 16:29Comments(0)アート・キューブ音楽祭★イベント終了後のご報告記事

2023年04月26日

和歌の浦アート・キューブ音楽祭2023を開催します‼

ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49
和歌の浦
アート・キューブ
音 楽 祭
  2023

ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49

5/7(日) に開催しますik_20



(クリックで鮮明画像が拡大します)


(クリックで鮮明画像が拡大します)



” 音楽でつながる ”
コミュニケーションづくりの
音楽祭ik_49


演奏会を通じて、
人と人とがつながる「場」作りと、
地域活性化を目的とし、
開催いたしますicon12



イベント当日、以下のような内容を
予定しておりますface01
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~


13:00~
入場無料
多目的ホールA




アート・キューブをはじめとする
和歌山エリアで活動中の
アンサンブル団体や吹奏楽団が、
多彩な音楽を聴かせてくれますik_20
薫風さわやかな日曜の昼下がり、
和歌浦湾の絶景を眺めつつ
心躍る演奏をお楽しみくださいicon12
ご出演は次の6組のみなさまface05



13:30開演


 ik_18W.A.cube ブラス

                      ik_18シャ・ノワール

                     ik_18Felice Ensemble

                      ik_18打楽器アンサンブル

                     ik_18和歌山大学吹奏楽

                      ik_18海南市立第三中学校吹奏楽部

                    ik_49合同演奏(予定)

 
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

ik_49楽器類展示ik_49
10:00~17:00
入場無料
キューブB1





楽器や楽譜、その他マウスピースなど
楽器関連小物を展示し、専門スタッフによる
紹介も行いますface01


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
 

                                   ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49
                  2階 和歌の浦カフェ マーレライにて
                      音楽祭限定サンデー販売(学割有)
                                    ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~


                    face01ご来場予定のみなさまへface01

             ※入場人数制限を実施する場合がございます。 
             ※当館の駐車スペースには限りがございます。
               常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
               空きがない場合ik_64、当館より300m南の
                               片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
                               ご利用をお願いいたします。



          当館臨時駐車場            片男波公園(万葉館)等の有料駐車場
  
                       (クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

   
    
 
   
  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 15:06Comments(0)アート・キューブ音楽祭★イベント開催予定

2023年04月20日

5月イベント情報

 5月のイベント情報です

サクラも終わり、ツツジのシーズンですねik_09
もうすぐ風薫る五月ik_48
5月分のイベント情報を掲載いたします

5月の和歌の浦アート・キューブのイベントは、5件です

 下のサムネイルをクリックすると、細部まで拡大できる画像が表示されます。
                     (左がカラー版ik_60、右がモノクロ版ik_62

   
              
ローランド ikoiミュージックスクールコンサート
5/3 (水・祝) 11:00 開演予定
Aホール 入場無料

Roland ikoi ミュージックスクールの生徒さんたちの演奏会です。face02

㈲アイ・オー・エー・システム


和歌の浦アート・キューブ音楽祭2023
5/7㈰ 13:30開演予定(開場13:00)

    


和歌山の演奏家の方々とアート・キューブによる共催イベントを開催しますface05
(吹奏楽や室内楽の演奏、楽器の展示など)

和歌の浦アート・キューブ20th Anniversary
 月1発表会 part2 ダンスFestival
5月13日㈯ 開演13:00


   

和歌の浦アート・キューブ20周年記念Festivalの第2回目です。ik_20
色々なジャンルのダンスをお楽しみください。face02


TSUYOSHI  ALL SESSIONS
 LIVE 2023 inCUBE・A
5月21日㈰ 開演13:30


      

4年ぶりのライブ、ついにこの時がik_20
最高のRock&Roll Showをぜひ一緒にお楽しみくださいik_01


クレパス画教室 『夜景~夜の街を描く~』


5月24日㈬ 10:00~16:00

       

洋画家・土井久幸先生を講師にお迎えしての
恒例のアート・キューブ主催ワークショップface02

募集は5/10㈬ 10:00から電話で受付です。
ワークショップの詳細は、近日中に
アップさせていただきますik_08





  


2022年05月25日

音楽祭2022のご報告☆


5/8㈰に開催した
和歌の浦アート・キューブ
ik_49 音 楽 祭 2022 ik_49

のご報告ですface02







当日はこの写真のように、晴天に恵まれましたicon01
気持ちのいい季節ですねik_48

でも…暑いicon10

陽射しの強い中でしたが、こんなに多くの皆様が集まってくださいましたface01



芝生広場特設ステージでの演奏は、13:30開演ik_20
(13:00開始だと思って早くに来てくださった方々、お待たせして申し訳ありませんでしたicon10



和歌浦湾に鳴り響くファンファーレicon12

リハーサル時のファンファーレ画像がバシッと撮れていたので、それも掲載しますface01

演奏はWBB(和歌山ブラスバンド)さん。
『和歌の浦アート・キューブ音楽祭2022ファンファーレ』は、この音楽祭開催を記念して作曲してくださったものface05
音楽でつながるコミュニケーションづくりの音楽祭という本事業の趣旨をイメージした、以下のような構成となっています。

ik_83まず1つの音から始まり
 (1つの小さなことから始まり)
        ・

 ik_83やがて音はバリエーションを持ち
  (1つのことが色々な変化をしてゆき)
         ・

  ik_83その音を土台とした和音で終わる
  (そのことを土台として音楽祭が作り上がる)


なんて素敵なファンファーレicon06
ありがとうございますicon12







ik_18W.A.cube ブラス

「アート・キューブ音楽祭」の企画を主導してくださる林哲也さんをはじめとする、5名の方々で結成されたブラスバンドface01
『アメイジング グレイス』など数曲を、円熟した演奏で聴かせてくれました。
「ブラスバンド」と聞くと、大編成の吹奏楽団をイメージしやすいものですが、4~5人くらいのバンドもとても素敵ですねik_20
ご来場者アンケートにも、「こういう少人数の吹奏楽グループもあるんだと知れて良かった」というお声が。

最後の演奏曲『マイ ウェイ』に関するW.A.cube ブラスさんからのコメントを紹介します。
この音楽祭を切っ掛けに結成され、色々なジャンルに対しても自分達のスタイルを変えないで進んでいく気持ちとして演奏…と言いたかったのですが、とある曲が長すぎたので急遽差し替えた曲です(;^_^A

布施明さんの歌唱とはまた違った味わいで…
胸打たれるブラスの名演でしたface05
アンケートには、この『マイ ウェイ』という名曲への思い(ご自身のご結婚時のエピソード)を寄せてくださった方もicon12







ik_18クラリネットカルテット(仮称)

クラリネット大好きな女性4重奏チームface05
結成以来2年間、チーム名をどうするかという件でずっと議論が続いているとのことface03
しかし今回、素敵なチーム名候補がいくつもアンケートで寄せられましたik_20
アンケートには他にも、「バスクラリネットを初めて見た。低音で素晴らしい」「『故郷の空』の演奏がめっちゃかっこよかった」といったお声が。

ご出演後のクラリネットカルテットさんからのコメントを紹介します。
『故郷の空』をどうしても演奏したくてクラリネット用の楽譜を探しましたが見つからず…。。
他の楽器の楽譜からクラリネット用にアレンジして演奏しました!
素敵なチーム名も沢山考えてくださり、ありがとうございました!
メンバーで相談して決めさせて頂きます!


『故郷の空』はスコットランド民謡で、誰もが知るメロディですね。
このメロディに載せて歌う歌詞は、日本では教育唱歌版やドリフターズ版など、様々なパターンが。
クラリネットって、とても芸達者で変幻自在な楽器だなぁと思います。
時にはユーモラスに、時には郷愁を漂わせ…
様々な曲調を歌い分ける名歌手、クラリネットik_06
クラリネットのハーモニーで奏でられた『故郷の空』を聴いていると、麦畑でスキップを踏む恋人たちの情景が浮かんできましたface03







ik_18サックスカルテット コロン

結成もうすぐ4年のコロンさんface02
ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4種のサックスの音色に多くの観客の方々が魅了されたようです。
サックスの音色って、どこか人間の歌声を思わせるエモーショナルな響きだなぁ…と感じます。
クラリネット同様、サックスという楽器も素晴らしき歌い手ですik_06
「コロンさんの演奏に、目と耳がクギヅケになりました」等のアンケートご回答が多数。

ソプラノサックスやバリトンサックスは、我々一般人には初見の楽器face08
拝見するだけでも勉強になりますicon21
ジブリの曲などで、その音色を存分に楽しませていただきましたface05
ご用意してくださった室内楽用の演奏曲を本番では屋外演奏でお願いすることとなりましたが、素晴らしく吹きこなしてくれましたicon06

コロンさんから頂いたコメントを紹介いたします。
明るく楽しい色んな世代の方に喜んでいただけるような選曲をしてみました。

これは、最後の『ラ・ラ・ランド』のことですねface02
2016年公開の同タイトル映画の曲。
ミュージカル映画の音楽だからか、ダンスパフォーマンスも交えた演出が似合いそうik_20
その躍動的な世界観を、コロンさんは4種のサックスだけで見事に表現してくれましたicon22









ik_18 WBB(和歌山ブラスバンド) 

和歌山の音楽好きの若者たちで結成されたブラスバンドicon21
メンバーには和大の現役学生さんもいらっしゃいます。
今回、吹奏楽を代表する名曲である『アルメニアン・ダンス パートⅠ』を演奏してくださいました。
 
WBBさんのコメントを紹介します。
吹奏楽で有名なアルメニアンダンスをどうしても金管楽器だけでやりたくてみんなに練習してもらいました!
団員は皆聞いたことがある曲なので案外いけるのでは無いかと思っていたのですが、木管がやっているパートを演奏しなければいけないので大変でした、、
木管すごい!!笑


動画サイトで、色々な楽団によるこの『アルメニアンダンス』の演奏シーンを視聴してみると…
壮大かつ繊細な曲構成で、多彩な楽器たちが各パートでそれぞれに主役となって演奏しています。
なるほど、確かにこんな交響曲のような作品を金管楽器だけで奏でるのは大変そうな気がicon10
でもとても楽しい演奏でしたface02
アンケートにも「楽しくてワクワクしました」というご感想が。
パーカッションの人が素手でシンバルを叩く姿に、我々スタッフは目が釘づけface08
(その奏法、初めて見ましたik_20
生演奏を見ることによって得られた、我々の学び?でございますicon21





↑ ↑ ↑ ↑

芝生特設ステージでの演奏は以上4組でした。
後半はホール内にて…





音楽祭では生演奏の他にも、キューブB1で株式会社ドルチェ楽器さんによる
楽器類の展示 が行われました。





また、アート・キューブ2階のカフェマーレライさんでは、
音楽祭当日限定のの販売が行われ…

数時間で完売icon06






さて、後半の多目的ホールA内での演奏は、15:15開演ik_20
ホール奥の舞台上で演奏し、客席はホール内と芝生広場に設けました。




ik_18和歌山大学吹奏楽団


「和歌山と奏でる」がモットーの、和大吹奏楽団の皆さんface02
2回生9名、3回生7名、4回生1名の計17名での演奏。
人数が増え、さらにホール内での演奏なので、やはり迫力がすごい…face08
演奏曲は『銀河鉄道999』のテーマicon18icon12

演奏後の和大吹奏楽団さんのコメントをご紹介します。
この曲は、タイトルの通りアニメ『銀河鉄道999』の主題歌で、列車が宇宙を飛び交う様子が頭に思い浮かぶような力強い1曲になっています。
金管楽器と木管楽器の音色の対比、そして、それらを支える打楽器とのハーモニーをお楽しみいただけます!


そう、この曲は…私が小学生の頃に生演奏で聴いて胸ときめかせたことのある、私にとっての吹奏楽の代表曲のひとつicon06
(40代当ブログ担当職員談)
現代の若者にもこうして演奏されるとは…
数十年の時を超えても、永遠に色褪せぬ名曲face05
そしてこの日、新たに心に刻まれた名演ik_83
アンケートには「和大の演奏が楽しかった!」という回答が多数。
学生さんたちの中には、県外ご出身の方もきっといらっしゃるかと思います。
和大を卒業なさっても、「和歌山と奏で」続けてくれる若い方がたくさんいらっしゃればいいなicon06と願っていますik_70







ik_18海南市立第三中学校吹奏楽部

「今このときを大切に、笑顔あふれる三中サウンド」が目標の海南市の三中吹奏楽部さんface02
アート・キューブのコンパクトなステージ上から、36名のメンバーが大迫力の演奏を披露してくれましたicon22
『さくらんぼ』で始まり、『アラジン』セレクションに続き…
そして観客層に合わせて毎回内容を変えるという「三中ヒットパレード」では、今回はアート・キューブに集まってくれた人々のため、『残酷な天使のテーゼ』『夢をかなえてドラえもん』『マツケンサンバⅡ』の3曲をチョイスik_20
次々と楽しい曲が演奏され、観客の人々も我々スタッフも演奏者の三中さんもみんな自然と笑顔にik_83
とても盛り上がりましたik_06

一番下の画像のように、演奏の終盤には今年度入部したばかりの新1年生部員さんたちが、「海南第三中学校吹奏楽部」「応援よろしくお願いします」というプラカードを掲げる演出もik_60ik_62ik_61
3年生の指導のもと、新1年生が今回のイベントで初披露してくれたパフォーマンスでしたface01
これも三中吹奏楽部に欠かせない恒例の演出のようですik_43

演奏後の三中さんからのコメントをご紹介。
ここ最近思いっきり部活動が出来なく、この場で三中らしい演奏が出来て楽しめました。

アンケートにも、「毎日練習しているのがうかがえる良い演奏」「迫力があって音よく響いていました」というお声がたくさんでしたicon12






ik_18和大 & 三中 コラボレーション

最後の演奏は、和大と三中の夢の共演ik_20ik_20
曲は『カントリーロード』ik_48

演奏者さんのコメントをご紹介。
懐かしい曲で皆さんと手拍子等の拍子をとっていただき楽しく演奏できました。

ステージと客席とがひとつになっての、心あたたまる演奏でしたface01ik_72


盛りだくさんでとても堪能できたけれど…
それなのに終演がせつないのはなぜでしょうik_87






音楽祭実行委員会の林さんが、締めのご挨拶を。

来年の音楽祭は、5月7日に開催しますik_20と、力強いお言葉ik_96





今回、ご観覧の皆様からは、たいへん多くのご意見ご感想を以下のように頂戴いたしました。
全て参考にさせていただき、次回への糧といたします。
 ↓ ↓ ↓


「良い催しだけど、開催を知らなかった人が多い。もっと宣伝しては」
「陽射しがきつく暑かった。仮設テントが欲しい」
「席に日陰がなく、落ち着いて観ていられなかった」
「野外なので、聴く場所によっては音が小さく聴き取りにくかった」

…そう、客席の暑さや音響の問題は、次回までに検討し、改善しなければならない点ですicon10
今回は多くの方にご不便をおかけしてしまい、申し訳ありませんでしたik_75


「屋外演奏は初めてで楽しめた」
「景色のよい中で最高だった」
「コロナ禍の中、久々に音楽に触れられた」
「来年も来ます♪」
「音楽からつながりが広がって良いイベント。若い人がこれからも音楽を続けることができますように!」
「和歌山に文化の灯、あきらかに育っている」
「吹奏楽を始めた身として、とても勉強になったし楽しめた」
「無料で聴かせていただいてありがとう」
「吹奏楽を聴くと胸がキュンとなります。青春の音楽です」
「来年もぜひ開催を」
「年に2回くらい開催希望」
「次は自分も出たい!出してください!」

…何かと行き届かぬ点もありましたが、そんな中でも多くの賞賛のお声も頂戴できて、本当に有難いことですicon12



来年はより良い催しとなるよう、演奏者さんも観覧者さんも快適に楽しめる音楽祭となるよう、職員一同、精進いたしますik_20






  


2022年05月03日

アート・キューブ音楽祭2022を開催します☆

ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49
和歌の浦
アート・キューブ
音 楽 祭
  2022

ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49ik_49

5/8(日) に開催しますik_20






(クリックで鮮明画像が拡大します)


当日の出演団体紹介
(クリックで拡大します)



” 音楽でつながる ”
コミュニケーションづくりの
音楽祭ik_49


演奏会を通じて、
人と人とがつながる「場」作りと、
地域活性化を目的とし、
開催いたしますicon12



イベント当日、以下のような内容を
予定しておりますface01
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~


ik_49ステージ演奏ik_49
13:30~
入場無料
多目的ホールA

   &
芝生広場
(雨天時は多目的ホールAのみ)




アート・キューブをはじめとする
和歌山エリアで活動中の
アンサンブル団体や吹奏楽団が、
多彩な音楽を聴かせてくれますik_20
薫風さわやかな日曜の昼下がり、
和歌浦湾の絶景を眺めつつ
心躍る演奏をお楽しみくださいicon12
ご出演は次の6組のみなさまface05






特設ステージ
13:30開演


 ik_18W.A.cube ブラス
 この音楽祭をきっかけに結成された、
 トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバの
 5人組ブラスバンドface02
 アート・キューブを拠点に活動開始中ですik_96

 ik_18クラリネットアンサンブル
 2年前に活動を開始した4人の皆さんは、
 出身地も仕事も年齢もバラバラだけど、
 共通するのはクラリネット好きという点ik_20
 なお、2年間決まらないままのチーム名を
 募集中?とのことですface03

 ik_18サックスカルテット・コロン
 結成もうすぐ4年となる、
 ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの
 4種のサックスで構成されたカルテットik_48
 『大人の趣味』として息の長い音楽活動を
 楽しく続けておられますik_83

 ik_18 WBB(和歌山ブラスバンド) 
 高校や大学で音楽活動をしていた和歌山の人が
 卒業後も楽器を続けていくための活動場所と
 なることを目指して…icon21
 そんな思いの若者たちで結成された
 ブラスバンドですik_20





多目的ホールA内
15:00開演


 ik_18和歌山大学吹奏楽団
 「和歌山と奏でる」をモットーに、楽しく一生懸命
 日々練習に励んでおられる
 和大の吹奏楽団の皆さんface02
 音楽祭では2 回生9 名、3 回生7 名、4 回生1 名の
 計17名での演奏を聴かせてくれますicon06

ik_18海南市立第三中学校吹奏楽部
 「今このときを大切に、笑顔あふれる三中サウンド」
 を目標に活動されている、
 海南三中吹奏楽部の皆さんface01
 コロナ禍で発表の場が減ったけれど、
 音楽祭当日は元気いっぱいの三中サウンドを
 38名のメンバーで聴かせてくれますik_20ik_72



*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~



ik_49楽器類展示ik_49
10:00~17:00
入場無料
キューブB1





楽器や楽譜、その他マウスピースなど
楽器関連小物を展示し、専門スタッフによる
紹介も行いますface01




*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~




   face01ご来場予定のみなさまへface01

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
 開催を中止する場合がございます。
 (その場合は当館ホームページや当ブログ等で
  お知らせいたします)
※マスクの着用等、新型コロナ感染症予防対策に
 ご協力をお願いいたします。
 密を回避するため、入場人数制限を実施する
 場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。



  当館臨時駐車場


  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 13:14Comments(0)アート・キューブ音楽祭★イベント開催予定