2024年10月19日

はじめてのプラモデル制作体験教室 募集しています。


ik_39はじめてのプラモデル制作体験教室ik_39

ik_49募集します(小学生限定)ik_49

日時及び募集人数先着順

令和6年11月9日() 10:00~12:00 

8名小学生限定)付添1


令和6年11月10日() 13:30~15:30 

8名小学生限定)付添1名

参 加 費

500円(傷害保険料込み) 講師:チームオーバーレブ

募集期間

令和6年10月16日(水)~10月30日(水)休館日(火)
※申込については、午前10時から電話のみにて受付。先着順

※小学生低学年のお子様がご参加される場合は、必ず保護者(1名)の付き添いをお願いいたします。

※お申込み先  和歌の浦アート・キューブ  電話073-445-1188



今回の制作作品はロボット&恐竜

和歌山模型

640-8002 和歌山市北新5丁目20
Tel/Fax 073-423-1637
営業時間 / OPEN 11:00 a.m.- 9:00 p.m.
定休日 毎週 水曜日及び木曜日

和歌山模型さんやオーバーレブさんの色々な情報は、以下のリンクページをご覧ください。

ホームページ 「まいど、おおきに!和歌山模型です
社長ブログ 「和歌山模型の思い色々」
YouTube wakamo722
X(Twitter) @wakamo1949


 face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。


    当館臨時駐車場及び有料駐車場
  
       (画像クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

   
  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 15:07Comments(0)★お知らせプラモデルワークショップ

2024年09月28日

11月のイベント情報

季節もやっと秋の気配を感じるようになってきましたね
11月のイベント情報ですicon12

 
11月は、イベントが6件、募集が2件です

下のサムネイルをクリックすると、細部まで拡大できる画像が表示されます。
         (左がカラー版ik_60、右がモノクロ版ik_62   
  
  
           


和歌の浦アート・キューブ文化祭

  

今年も和歌の浦アート・キューブ文化祭が開催されますface05
催しの開催時間と内容は下記の通りです
是非お立ち寄りくださいik_20

 
11月2日(土)~11月4日(月・祝)
  9:00~17:00最終日16:00
  ◎地元小学校の子ども達の作品と利用者の方々の作品展

11月2日(土)14:00開演
  ◎アートキューブ音楽(学)祭

11月3日(日)14:00開演
  ◎消防音楽隊演奏会

11月4日(月・祝)14:00開演
  ◎警察音楽隊演奏会


チームオーバーレブ第35回プラモデル作品展示会


   

開催日時
 11月9日(土)  10:00~18:00
 11月10日(日) 10:00~17:00

今年もチームオーバーレブ様主催のプラモデル作品展が開催されます
メンバーの方々の力作が多数展示されますので是非ご覧ください

同時開催 はじめてのプラモデル制作体験教室

開催日時
 11月9日(土)  10:00~12:00
 11月10日(日) 13:30~15:30

募期間
 10月16日(水)~10月30(水)
  午前10:00から受付開始先着順 各日8名小学生限定
  小学生低学年のお子様が参加される場合は、必ず保護者1名の付き添いをお願いいたします

小学生限定のプラモデル教室が開催されますface02
今年は、ロボットと恐竜作りに挑戦します
初めてのお子様でも、スタッフの皆様が親切、丁寧に教えてくれます
安心してご参加くださいik_20


我が家を彩る小品展
=書道研究グループ "楷 " =

  

開催日時
  11月15(金)~11月17日(日)
  9:30~17:00最終日は16:00まで

書道研究グループ 楷様による書道展ですface01
ベテランさんから初心者の方までの個性を活かした作品を
展示されます、是非ご覧くださいik_20



ピノテラス10周年記念音楽祭

開催日時
 11月17日(日) 10:00開場

アンティークピアノカフェ ピノテラス様の10周年記念音楽祭が開催されますface01
和歌の浦アート・キューブでは初めての催しです、どのような音楽イベントか楽しみですik_20


和歌の浦アート・キューブ 続20th Anniversary
音楽Festival 月1発表会

   

開催日時
 11月24日(日) 開場13:00 開演13:30
 
和歌の浦アートキューブの続20th Anniversary月1発表会、face01
11月は、音楽Festivalです
アート・キューブ利用者の皆さまの練習の成果が発表されます
色々なジャンルの音楽をお楽しみくださいik_20

 
 
シェイプボクシング教室


     

開催時期
  11月14日(木)  11月28日(木) 12月12日(木)

  川村 護先生のシェイプボクシング教室は11月も引き続き開催されます
  参加者の皆様、シェイプアップ ストレス解消 健康増進にがんばっていきましょうik_20
  
  (注)参加募集はすでに終了しています


身体と心の調子を整える コンディショニング教室

  

催日時
 12月6日(金) 12月13日(金) 12月20日(金) 全3回
募集期間
 11月11日(月)受付開始~11月22日(金)まで
 毎朝10:00より電話でのみ受付(先着順)

募集人数 20名(申込者が14名以下の場合中止)

講師  橋本 葉子氏

橋本葉子先生による、コンディショニング教室が今年も開催されますface01
楽しく身体と心の調子を整える為、是非ご参加くださいik_20


脳と心をリフレッシュ!
クリニカルアート(臨床美術)体験


   

開催日時
 12月22日(日) 午前の部10:00~12:00 
                      午後の部13:30~15:30
募集期間
 11月22日(金)受付開始~12月8日(日)まで
 毎朝10:00より電話でのみ受付(先着順)  

募集人数  各回10名(小学生以上)

講師 小野千寿子氏(臨床美術士) 清水薫氏(臨床美術士) 
    南方恵子氏(臨床美術士) 赤田友美氏(臨床美術士)

クリニカルアートとはアート作品を楽しみながら作ることで、脳を活性化させ、
認知症予防 ストレス緩和 こどもの感性教育などに効果が期待できる芸術療法のひとつです
今回は、賑やかな自分だけのトナカイを作成しますik_20



face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます 
※当館の駐車スペースには限りがございます
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。


    face01当館臨時駐車場及び有料駐車場face01
  
       (画像クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

  

  


2024年08月25日

10月のイベント情報

すこしずつですが秋の気配が感じられる日も増えてきましたね
和歌の浦アートキューブの10月のイベント情報です

今月のイベント情報は9件、募集情報は1件です

下のサムネイルをクリックすると、細部まで拡大できる画像が表示されます。
         (左がカラー版ik_60、右がモノクロ版ik_62   
     
  
             


和歌の浦アートキューブ 続 20th Anniversary
ダンス Festival 月1発表会
  
       

開催日時
  10月16日(日) 開場 13:00  開演13:30

 ジャンルの違う色々なダンスの発表会です。face05
 日頃の練習の成果を発表されます。


いこう!たからじま
マリンバ&パーカッションコンサート

  

開催日時
  10月12(土)  開場 17:30  開演18:00

入場料
  一般 2200円  小学生 1100円 未就学児無料

毎回楽しい、マリンバ&パーカッションのコンサートが開催されます。ik_20
チケット・お問い合せは下記まで

Orange Cafe 六十谷7‐4  TEL073-488‐5908
(注)和歌の浦アート・キューブでは、お取り扱いしておりません


和歌の聖地・和歌の浦誕生千三百年記念
万葉音楽祭in和歌の浦
 
  

開催日時
 10月13日(日) 開場13:00 開演13;30

和歌の浦誕生1300年を記念して、アートキューブで万葉音楽祭が開催されます。face01
万葉の時代に思いを馳ながら素敵な音楽をお楽しみください。




キルダーズファーム パッチワークキルト展



開催日時
  10月17日(木)~10月21日(月)
  10:00~17:00 最終日16:00まで

キルダーズファームの皆様のキルト・パッチワークの展示会ですface05
メンバーの皆様の楽しいが詰まった作品展です
秋の一日をキルトと共にお楽しみ下さい
又、タピストリーのワークショップも開催されます。ik_20
電話予約が必要ですので下記連絡先まで。

PUFF CLUB
キルダーズファーム 辻とし様
TEL 073(444)7534


 

風景写真 ワカメセン2024
Landscape  photograhy  WACAME


    

開催日時
 
 10月19日(土)  11:00~19:00
 10月20日(日)  11:00~17:00

ワカヤマカメラ様の写真展ですik_20
和歌山を中心にカメラや写真を楽しまれてる皆様のグループです。
自由な視点で個性豊かな写真作品展の開催です。
素敵な写真が展示されますので是非お立ち寄りください。




和歌の浦SDGsプロジェクト
環境とこころの教育そして観光まちづくり

開催日時
 10月25日(金)  開始10:00

 和歌の浦SDGsプロジェクトの催しがアートキューブで実施されますface01
 講演とこどもたちの勉強の成果発表などが行われます

  1部 和歌の浦湾の文化とエコツーリズム

  2部 和歌山市立小学校での和歌の浦学習(社会科学習・総合的な学習の時間)
      和歌の浦SDGs小学生発表会



木下尊惇フォルクローレコンサート
海を渡った音楽

     

開催日時
 10月26日(土) 
    昼の部 開場13;00  開演14:00  
    夜の部 開場17:30  開演18:00 

入場料金
    前売  3000円  当日 3500円

木下尊惇様とそのグループによるフォルクローレコンサートが開催されます。ik_20
癒される素敵な音楽を是非お聴きください

チケット・お問い合わせは、073‐444-6230 坂上様まで
和歌の浦アート・キューブでもお取り扱いしております。



Halloween文化祭

     

開催日時
 10月26日(土) 13;00~17:00  18:00~21:00(前夜祭)
 10月27日(日) 10:00~16:00

ハロウイーン文化祭が、今年は和歌の浦アート・キューブで開催されますik_20
色々な作品展示、各種ワークショップ、茶道体験、ステージでの演奏・合唱(27日のみ)
占い(27日のみ)等、多数催しが行われます、是非お立ち寄りください。



シェイプアップボクシング教室


     

開催時期
  10月10日(木) 10月24日(木) 10月31日(木)
    11月14日(木)  11月28日(木) 12月12日(木)

  川村 護先生のシェイプアップボクシング教室は10月も引き続き開催されます
  参加者の皆様、シェイプアップ ストレス解消 健康増進にがんばっていきましょうik_20
  
  (注)参加募集はすでに終了しています。


はじめてのプラモデル製作体験教室
プラモデル展と同時開催

     

募集期間
  10月16日(水)10時から電話でのみ受付開始 先着順、 
  10月30日(水)受付終了予定
実施期間
  11月9日(土) 10:00~12:00  
  11月10日(日)13:30~15:30
参加費
  500円(材料費、傷害保険料込み)
募集人数
  各日8名(小学生限定、小学校低学年のお子様が
  参加される場合は、必ず保護者(1名)の付き添いを
  お願いします

チームオーバーレブ様主催「はじめてのプラモデル製作体験教室」の参加者を募集しますik_20
今年は、ロボットと恐竜を作成します。
スタッフの皆様が親切、丁寧に教えてくれます。


face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。


    face01当館臨時駐車場及び有料駐車場face01
  
       (画像クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

  

  


2023年11月10日

チームオーバーレブ プラモ展 & プラモWS のご報告!





  和歌山模型の常連客で構成する「チームオーバーレブ」(伊東俊之会長)の第34回プラモデル作品展示会が11月4、5両日に開かれました。会員らが情熱を込めた力作約250点が並び、訪れた約350人が熱心に見入っていました。
ik_72ik_72
  今回のテーマは「スーパーカー」。会員が展示会に向けて仕上げたフェラーリやランボルギーニ、ロータス・ヨーロッパ、ホンダNSXなど名車の模型がずらり。ムラなく丁寧に塗装し、エンジンの部品なども細かく作り込まれ、エンジンルームのドアが開閉出来るものも。中には地元スーパーの商用車や街角の風景に車を溶け込ませたジオラマも展示されました。また、凝った作りの戦車や帆船、戦闘機なども愛好家の目を奪っていました。
 ik_49ik_49
  テレビ番組でも活躍し、「情景王」の異名を持つプロモデラーの山田卓司さんを招いての交流会があり、模型作りの上達には「優れた作品を見て参考にする」「対象物に実際に触れて良く観察する」などのアドバイスを送っていました。






  また、チームオーバーレブの会員を講師にした「はじめてのプラモデル制作体験教室」も両日にありました。小学生向けの講座で、2日間で10人が挑戦しました。
ik_20ik_20
 作ったのは32分の1サイズの日産フェアレディZです。説明書を見ながら、部品がそろっているかチェックした後、袋から取り出し、ニッパーで部品を切り離していきます。「ニッパーで指を切らないように」とのアドバイスに従い、慎重に取り組みます。その後、ピンセットで外したシールを部品に丁寧に張り付けたり、部品同士をはめ込んだり。接着剤が不要なタイプですが、はめ込む際の力加減が難しく、悪戦苦闘する様子が見られました。
ik_01ik_01 
  「次はバックミラー付けようか」「シールは綿棒で押さえて」などの指導を受け、真剣に作業に打ち込み、次々と完成させました。終了後、全員が「楽しかった」と声をそろえ、次回も参加したいと答えました。保護者も「作ったことがなかったので教えてもらってよかった」「丁寧な指導ありがとうございます」と喜んでいました。子どもの笑顔がはじけた教室でした。


 


  


2023年10月22日

はじめてのプラモデル制作体験教室 「小学生限定」募集してますよ!!

 ik_34はじめてのプラモデル制作体験教室ik_34

ik_49開催します(小学生限定)ik_49

 

日時及び募集人数先着順

令和5年11月4日(土) 10:00~12:00 8名小学生限定)付添1

令和5年11月5日(日) 13:30~15:30 8名小学生限定)付添1名

参 加 費

500円(傷害保険料込み)

募集期間

令和5年10月18日(水)~10月30日(月)  休館日(火)
※申込については、午前10時から電話のみにて受付。先着順

※小学生低学年のお子様がご参加される場合は、必ず保護者(1名)の付き添いをお願いいたします。

※お問い合せ・お申込み先  和歌の浦アート・キューブ  電話073-445-1188


前回の様子

http://wakanouraartcube.ikora.tv/e1528960.html


和歌山模型
640-8002 和歌山市北新5丁目20
Tel/Fax 073-423-1637
営業時間 / OPEN 11:00 a.m.- 9:00 p.m.
定休日 毎週 水曜日及び木曜日

和歌山模型さんやオーバーレブさんの色々な情報は、以下のリンクページをご覧ください。

ホームページ 「まいど、おおきに!和歌山模型です
社長ブログ 「和歌山模型の思い色々」
YouTube wakamo722
X(Twitter) @wakamo1949


 face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。


    当館臨時駐車場及び有料駐車場
  
       (画像クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

   
             
 
   


2023年10月14日

11月のイベント情報

暑い日がなくなった途端に肌寒くなってきました。ik_20
もうすぐ、冬の訪れですね。
アート・キューブ、11月のイベント情報です。face02


 11月はイベントが4件 参加者募集が2件です。

下のサムネイルをクリックすると、細部まで拡大できる画像が表示されます。
         (左がカラー版ik_60、右がモノクロ版ik_62  
       
            
*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

チームオーバーレブ第34回プラモデル作品展示会

開催日時  11月4日(土)  10:00~18:00 
         11月5日(日)  10:00~17:00
  
今年も大好評のチームオーバーレブ様によるプラモデル作品展が開催されます。ik_20
お気軽にお越しください。
 


          

同時開催はじめてのプラモデル制作体験教室

同時に『初めてのプラモデル制作体験教室』が開催されます。ik_34
小学生限定でチームオーバーレブのスタッフの方が親切、丁寧に指導してくれます。face02
是非、ご参加ください。

募集日   10月18日(水)~10月30日(月)
電話のみ受付、募集期間中 毎朝10:00より

開催日時  ①11月4日(土) 10:00~12:00 
        ②11月5日(日) 13:30~15:30  

募集人数  各日先着8名

参加費    500円(傷害保険料込)

講師      チームオーバーレブ

*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

市川 烽山 尺八コンサート
市川烽山様の尺八コンサートが和歌の浦アート・キューブで行われますik_20

開催日    11月11日(土)
開演     14:30  (開場 14:00)

前売     1500円   当日  2000円(高校生以下無料)

チケットのお申し込み・お問合せは下記連絡先(市川様)まで

TEL 090-4648-0399 (市川様)
e-mail ichi.hozan.1958@au.com


   


*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

太陽が眠る時間 ワカメセン2023
 
開催期間  11月23日(木)(祝)~11月25日(土)
開催時間  11:00~19:00 11月25日(土)は、終了時間17:00

 ワカヤマカメラのメンバーによる写真展ですface02
 今年のテーマは「太陽が眠る時間」


   


*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

コンディショニング教室(参加者募集)

募集日    11月12日(日)~11月24日(金)
電話のみ受付、募集期間中 毎朝10:00

開催期間   12月1日(金) ・12月8日(金) ・12月15日(金) ・12月22日(金) 全4回
開催時間   各日 10:00~11:30

募集人数   先着20名 (最少催行人数 15名)

参加費     1500円(傷害保険料込み)

講師       橋本 葉子先生

橋本 葉子先生による身体と心の調子を整える教室です。face02
心身の健康維持に是非ご参加を、お待ちしています。、ik_20

   


*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

大人の粘土教室 ~干支の辰作り~(参加者募集)

募集日    11月13日(月)~
電話のみ受付、募集期間中 毎朝10:00より

開催日    12月2日(土)・12月9(土)全2回
開催時間   13:00~17:00

募集人数    先着10名

参加費     1000円(傷害保険料込み)

講師       井上 隆好(イノタカおじさん)

イノタカおじさんによる大人の粘土教室、今年は辰作りに挑戦します。ik_01
細かい個所は、部品として用意していますので簡単に作成できます。ik_20
ご参加を、お待ちしています。


   

*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*
 face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。


   

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)
        
 
  


2023年10月12日

2023年09月21日

「チームオーバーレブ第34回プラモデル作品展示会」&「はじめてのプラモデル制作体験教室」を開催します!!


チームオーバーレブ

第34回

プラモデル作品展示会

ik_49開催しますik_49

(画像クリックで拡大表示)

同時開催

ik_34はじめてのプラモデル制作体験教室ik_34

ik_49開催します(小学生限定)ik_49

日時及び募集人数先着順

令和5年11月4日(土) 10:00~12:00 8名小学生限定)付添1

令和5年11月5日(日) 13:30~15:30 8名小学生限定)付添1名

参 加 費

500円(傷害保険料込み)

募集期間

令和5年10月18日(水)~10月30日(月)休館日(火)
※申込については、午前10時から電話のみにて受付。先着順

※小学生低学年のお子様がご参加される場合は、必ず保護者(1名)の付き添いをお願いいたします。

※お問い合せ・お申込み先  和歌の浦アート・キューブ  電話073-445-1188


前回の様子

http://wakanouraartcube.ikora.tv/e1528960.html


和歌山模型
640-8002 和歌山市北新5丁目20
Tel/Fax 073-423-1637
営業時間 / OPEN 11:00 a.m.- 9:00 p.m.
定休日 毎週 水曜日及び木曜日

和歌山模型さんやオーバーレブさんの色々な情報は、以下のリンクページをご覧ください。

ホームページ 「まいど、おおきに!和歌山模型です
社長ブログ 「和歌山模型の思い色々」
YouTube wakamo722
X(Twitter) @wakamo1949


 face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。


    当館臨時駐車場及び有料駐車場
  
       (画像クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

   
             
 
  


2022年12月14日

チームオーバーレブ プラモ展 & プラモWS のご報告!


11/26㈯ ~ 11/27㈰ に開催した

「第33回
 チームオーバーレブ
 プラモデル作品展示会

「はじめての
 プラモデル制作体験教室


のご報告ブログを投稿しますface01




和歌山で「プラモデル」といえば和歌山模型さんik_20
戦後すぐご創業のとても歴史ある模型店で、「子どもの頃買いに行ったなぁ」という方も多いのではik_19
その和歌山模型に古くから集う、自動車プラモ愛好家のご常連により1980年代に結成されたのがチームオーバーレブさん。
プラモデルやメカニックへのたぎり立つ情熱が、そのチーム名から伝わってきますik_01face08
(Over revolution、Over REV. … 過回転、エンジンの回転限界超過)
アート・キューブの建物の構造は作品搬入時に好都合とのことで、長年会員の皆さんの作品展示会を当館で開催してくださっています。
(そう確かに…搬入時の便利さは、当館のセールスポイントでありますicon22



まずはAホールでのプラモデル展示会の様子をご紹介face02
時代を超えていまなお大人気のガンプラ(機動戦士ガンダムのプラモデル)や、高級自動車、バイク等のプラモ、その他さまざまに趣向を凝らした作品がたくさん並んでいましたicon12
「撮影OKik_73」とおっしゃってくれたので、撮らせていただいた作品の一部を掲載いたします。


下のサムネイルをクリックすると、写真が拡大されます
  ↓ ↓ ↓ ↓
高級車プラモ
ジオラマ風作品


ご紹介しきれない作品がまだ他にもたくさん。
和歌山模型さんやオーバーレブさんの色々な情報は、以下のリンクページをご覧くださいicon20
 ↓  ↓
ホームページ「まいど、おおきに!和歌山模型です」
http://wakayamamokei.web.fc2.com/
社長ブログ「和歌山模型の思い色々」
http://wakayamamokei.blog.fc2.com/




さて今年は、恒例の作品展示会に加え…
当館との新たな試みとして、共催ワークショップも同時開催していただいたのですicon21
その小学生対象の「はじめてのプラモデル制作体験教室」の模様も掲載いたしますface02


これがワークショップに使うプラモデルicon17

パッケージにik_56マークがついていて、「楽プラ」という商品名。
接着剤を使わない組立方式で、対象年齢は10歳以上。
でもこれ…初心者用に作られてはいても、ちゃんとしたハイクオリティ品。
きっと通常は、今回のワークショップの参加費500円とかで絶対購入できないような商品ではないかとface08
これもひとえに、和歌山模型さんをはじめ、次のプラモデルや工具類を取り扱う業者様のご協力あってのことicon12
(株)青島文化教材社
(株)ウェーブ
(株)冨士模型


さらに今回、ワークショップで完成したプラモを参加者さんが飾って楽しめるよう、こんなすごい地下駐車場キット(厚紙製)まで付録にしてくださったのですik_20
こうしてアップで写真に撮ると、全く本物にしか見えませんface08

なおこの写真は、チームオーバーレブさんの会場作品を撮影したものです。
参加者さんがプレゼントされたのは、これとほぼ同じものだと思います。
こんな付録までもらえちゃったら、俄然テンションが上がりますよねicon14icon14icon14


「対象年齢10歳以上」のプラモですが、しかし小学校低学年の参加者さんも多いのです。
講師であるチームオーバーレブさんのアドバイスなしでは、制作は容易でないと思われますicon10
「はじめての」という教室タイトルどおり初体験の人が多いので、基本中の基本からきちんと教えてくれたオーバーレブさんicon12



11/26㈯ は、参加者6名。
この日は全員低学年で、保護者の方の付き添いをお願いしました。
プラモ好きのお父さんとその息子さん、という組み合わせが多かったようですface02
この26日はまず一番最初に、付属のシールを全てパーツに貼っていく作業から始めたわけですが…
これでいきなり大苦戦状態に陥ったのですface07

ものすごく小さなシールもあるんです…icon11
つまようじの先っちょで突いた穴と同じくらい小さいシール…
たとえ視力の良い子どもさんであっても、これは非常に難易度の高いミッション。
いきなり壁にぶつかって、みんな悲鳴を上げてしまいそう~ik_85
そこで講師のオーバーレブさん、急遽話し合いにて方針転換を決め…
シール貼りをそこそこにしておき(組立前でないと貼れない箇所のみ先に貼る)、メインの組立作業へと突入することにik_20
これで風向きは変わったik_96

組立は楽しい作業face05
形を造り上げていく過程には確かな手ごたえがあり、「ものづくりの喜び」をはっきりと実感できます。
しかし楽しい組立段階においても、パーツをランナーから切り取る際、カットする位置を間違えてしまうというハプニングも多々起こり…face07
せっかく間違えず切り取ったのに、ちっちゃなパーツが行方不明になったりも…face08
その都度、予備のパーツを出してきて奔走するオーバーレブの講師の方々icon16icon10
プラモのパーツをカットし損なうと、もう元には戻せないんですよね。
パーツが1つ欠けただけで、作品完成が不可能となってしまうプラモデルのシビアな世界…
でも、そういう「失敗が許されない」「取り返しがつかない」というリアルな体験をすることも、現代の小学生の皆さんには貴重な機会かもしれませんface01
そして…色々ありながらも見事完成ik_20
組立はみなさんとても集中し、楽しんで取り組んでおられましたicon12



11/27㈰ は、参加者9名。
(募集定員は「各日8名」でしたが、オーバーレブさんのご厚意により、今回お申込み者全員にご参加していただけましたicon12

前日のシール作業大苦戦に学び…
この27日のワークショップでは、サクッik_25と組立作業に突入ik_20
まず面白みのある組立作業をすることにより、プラモデルを完成させることへのモチベーションがグッと上がってきますよねicon14
でも作業前に、まずは組立説明書を読み解くことが大切ik_08
ランナーに平面の状態でつながった無数のパーツたちを、設計図どおりの完成品に組み立てる…
その作業時に人間は、二次元に描かれた図面を、頭の中で三次元の立体物へと構築するわけです。
高度な空間認識能力が必要とされるプラモデル制作face08
「プラモデルは頭脳ホビー」 というのは、和歌山模型さんのHPに書かれていた言葉です。
そう、子どもの頃にプラモデル作りに親しむことは…
頭脳を鍛え、集中力を養ったり「ものづくり」の面白さと大変さを知ることにもつながるのですねicon12

この日の参加者は、高学年の人が多くプラモ経験者もいたため、オーバーレブさんの「先に組立作戦」ともあいまってスムーズに進行icon22
昨日と同じく皆さん非常に集中されていたし、親子の共同作業はとても楽しそうでしたicon06
唯一お1人で来てくれた6年生の参加者さんは、日ごろからガンプラで鍛えているという凄腕を発揮icon21
他にも、今回初めてであるにも関わらず、天才的なニッパー使い?をしてオーバーレブスタッフを驚嘆させた参加者さんもik_17
和歌山模型の大北さんはすっかり感激なさり、保護者の方のご許可を得て早速SNSに参加者さんの作品をアップされていましたicon13icon12



土日の2日間あわせて、15名の小学生の方、そしてその保護者の皆さまがご参加されたワークショップ。
スムーズに終了ik_20…と言いたいけれど、初日はシール貼りの大きな壁にぶつかったし、パーツを切り間違える人が続出したりで、色々反省点もありましたface03icon10
「でもお蔭で、初心者や子どもさんにとって間違えやすいポイントがどこなのかを知ることができた」「今後の教室開催の参考になった」とオーバーレブさん。
そう、実はオーバーレブさんにとって、小学生限定の教室開催は今回が初めてのご経験ik_56
「プラモデルばなれが進む昨今、とても嬉しい取り組みだった」と、チームオーバーレブさんにも各メーカーの方々にも喜んでいただけました。
今回プラモデルの未来の担い手候補たちに出会い、講師の方々はワークショップの確かな手応えを感じておられたご様子face05
また来年度も「オーバーレブ×アート・キューブ」による同様の教室開催を予定していますので、どうぞご期待くださいませicon21
チームオーバーレブの皆さま、次回もなにとぞよろしくお願い申し上げますik_20