2018年06月30日

舞台ワークショップ 2018



夏休みに開催する、アートキューブによる文化振興事業のお知らせです。
国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」の助成を受けた、小学校5年生~中学生の方が対象の、舞台技術のプロの人々の仕事を学ぶワークショップですik_20
応募受付は、明日7/1(日)開始icon22
先着順なので、ご希望の方はお早めにface02



舞台ワークショップ ~ 舞台技術を学び舞台を創る 2018 ~





アート・キューブのAホールでは、様々なコンサート、ライブ、発表会が行われますik_06
いつもその舞台技術を担当してくれているプロ集団が、「株式会社ハートス」さん。
舞台裏で黒っぽい服装で忙しく動き回り、音響機器や照明機器など様々な道具を使って、ステージを効果的に演出するのが彼らです。
打ち合わせからリハーサル、本番、後片付けまで、「ハートス」さんがいなければ、アート・キューブのAホールの公演は決して成り立ちません。
今回のワークショップでは、チラシにお名前の載っている清水さんという方をはじめ、「ハートス」の有能で親切なお兄さんお姉さんたちが講師となり、舞台裏で繰り広げられる素晴らしい技術のイロハを伝授してくれますicon21
なお、このワークショップの日程は8/11、8/25、8/26の3日間あります。




既に、「舞台ワークショップ ~ 舞台技術を学び舞台を創る 2018 ~」のチラシは、市内の小中学校に配布されています。
受付は、明日7/1(日)から開始しますicon23
電話かメールにて、先着順で受け付け(抽選ではありません)
詳細は、上に掲載したチラシをご覧いただくか、アート・キューブまでお電話をface01
みなさまのご応募をお待ちしておりますicon06



073-445-1188
wakanoura-cube@jtw.zaq.ne.jp



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

第一回  舞台の基礎を学ぶ
       8/11(土)
       集合 13:15     ワーク 13:30 ~ 16:30

第二回  リハーサル
       8/25(土)
       集合  13:15    ワーク 13:30 ~ 16:30

第三回  本番公演  和歌山三線(さんしん)教室のみなさまの演奏会
       8/26(日)
       集合  13:00    ワーク       ~17:00
「三線の音色」





募集    小学5年生 ~中学生      20名


参加費   無料


会場    和歌の浦アート・キューブ Aホール


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



なお、アートキューブ駐車場の収容台数はわずかです。
お車でお越しの方には、当館より300m南の有料駐車場(片男波公園Pや片男波海水浴場P)の
ご利用をお願い申し上げますik_34ik_95ik_95



  

2018年06月30日

DICE in わかやま 2018 (ドラマ教育ワークショップ)



夏休みに開催する、アートキューブによる文化振興事業のお知らせです。
国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」の助成を受けた、小中学生の方々を対象としたドラマ教育ワークショップ「DICE in わかやま 2018」ですik_20
DICE(ダイス)とは、日本とイギリスのドラマ教育交流プロジェクトの名称です。
ご好評を頂いた第一回(一昨年)、第二回(昨年)に続き、和歌山での開催は今回で第三回目となります。
応募受付は、明日7/1(日)開始ik_96
先着順なので、ご希望の方はどうぞお早めにik_95


DICE in わかやま 2018 (ドラマ教育ワークショップ)


DICE2018表
DICE2018裏





「ドラマ教育」とは、演劇的手法を用いた、言葉に頼らないコミュニケーションの学習のことです。
(蛇足ながら、ブログ担当者・C職員による「ドラマ教育考察」を記事末尾に載せましたが、おヒマな方はクリックしてご覧くださいませik_21

「教育」と言っても全然難しいものではなく、当日のプログラムはワイワイ楽しい交流会ですface02
小中学生の子たちを中心として、でも大人の人も交じって(たぶんアート・キューブ職員数人も)…
違う地域、違う学校、年齢や性別もバラバラの初めて会うみんなでゲーム形式の交流をし、気持ちを伝える練習をします。
バラバラなのが良いのです。
いろんな人が集まって、多様性のあるメンバーとなれば嬉しいのですが…
日本語の通じない方からのご応募があれば、面白さが増すでしょうが、う~ん、どうなるでしょうねik_19
まあその期待が外れても、学校も学年も違う子同士で、ドキドキの初対面ですからねface03
昨年も、お友達が増えてよかったと、多くの方々が喜んでおられたそうですik_20

今回の講師は、イギリス人(イスラエル在住)のシャネイ先生と、昨年もいらした岡本先生。
通訳の方もいらっしゃいます。



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Aコース  8/6 (月)
       集合 13:15     ワーク 13:30 ~ 16:20
       対象 小学1年生 ~ 4年生

Bコース  8/7 (火)
       集合  9:15     ワーク  9:30 ~ 12:20
       対象 小学3年生 ~ 中学生


定員    A・Bコースともに   子ども 35人 ・ 大人 5人

参加費  ひとり 800円 (傷害保険料込)

会場    和歌の浦アート・キューブ Aホール


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



既に、「DICE in わかやま 2018」のチラシは、市内の小中学校に配布されています。
受付は、明日7/1(日)から開始ik_20
電話かメールにて、先着順で受け付けます(抽選ではありません)
詳細は、上に掲載したチラシをご覧いただくか、アート・キューブまでお電話をface01
みなさまのご応募をお待ちしておりますik_20ik_20


073-445-1188
wakanoura-cube@jtw.zaq.ne.jp




なお、アートキューブ駐車場の収容台数はわずかです。
お車でお越しの方には、当館より300m南の有料駐車場(片男波公園Pや片男波海水浴場P)の
ご利用をお願い申し上げますik_34ik_95ik_95




  続きを読む

2018年06月24日

7月の催し一覧



7月を迎えるまで、あと一週間。
アート・キューブエントランスには、笹飾りと天の川がik_18


彦星と織姫は、アート・キューブご近所にお住まいの方が作ってくださったもの。
驚いたことに顔はリバーシブルとなっており、エントランス内から見ても外から見ても、ちゃんと顔があるのですik_20
ちなみに…北島橋の向こう、栄谷の辺りにある某回転寿司店前にも、頭部がリバーシブルな巨大マスコット人形がそびえ立っていたと思いますが、あちらは手もリバーシブルで、なんと親指が両側に1本ずつ(つまり指が合計6本!)もあります。
キューブのリバーシブルカップルは、本年7月7日には出逢うことができるのでしょうかik_88
もっと、みなさまが願い事の短冊を増やしてくだされば、七夕当日は美しいミルキーウェイが見られるかもしれませんicon12






^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^





さて、既に各イベントごとの告知ブログは投稿済みですが…
あらためて、7月のアート・キューブのイベント一覧表も掲載しておきますface02





以前投稿済みのイベント告知ブログは以下4つ。

      ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓







7/7 ダイキンマンライブ
2018/06/11
Daikinman (ダイキンマン)  七夕ライブ
7月のアート・キューブイベントの告知です7/7に、下記のライブが開催されます Daikinman (ダイキンマン) 七夕ライブ 開催日時   ・・・  7月7日(土)              開場 18:00  開演 18:30開催場所   ・・・  キューブ A (多目的…





7/14 シャンソンコンサート
2018/06/11
わかやまパリ祭 エディット・ピアフへのオマージュ
アート・キューブAホールにて、シャンソンコンサートが開催されます第39回市民文化まつり参加イベントです。 わかやまパリ祭 エディット・ピアフへのオマージュ 開催日時   ・・・   7月14日(土)              開演 14:00開催場所   ・・・  キュ…





7/15 バイオリン発表会
2018/06/11
バイオリン発表会
アート・キューブAホールにて、バイオリンの発表会が開催されます♪ バイオリン発表会 ♪開催日時   ・・・   7月15日(日)              開演 13:00開催場所   ・・・  キューブ A (多目的ホール)入場は無料お問い合わせ   ・・・  090-96…





7/16~22 チョークアート展 & ワークショップ
ate">2018/06/15
yabugami yoko チョークアート展 & ワークショップ
アート・キューブによる、文化振興事業開催のお知らせです。チョークアート作品の展示会と、同時にチョークアート教室も行います教室は事前申し込みが必要です(7/1から受付開始、先着順で締切)みなさまのお申込みをお待ちしております yabugami yoko チョークアート展 &; ワークショップ …









なお、アートキューブ駐車場の収容台数はわずかです。
お車でお越しの方には、当館より300m南の有料駐車場(片男波公園Pや片男波海水浴場P)の
ご利用をお願い申し上げますik_34ik_95ik_95





^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




あ、そうそう、梅雨時のジメジメにより、キューブのAホール北側(玉津島神社側)のバラスや芝生広場に謎めいたキノコが生えていたので、画像を載せておきましょう。

アート・キューブ菌類子実体画像コレクション

また芝生の刈り込みの際に処理しておきますが、得体の知れぬキノコを決して食用にはされぬよう、お願い申し上げておきますik_93
(普通、食べないとは思うけど…)
毒性のあるキノコは、実は我々のごく身近にも存在しており、キノコの種の正確な判別は専門家でも容易ではないそうですik_00






  

2018年06月15日

yabugami yoko チョークアート展 & ワークショップ


アート・キューブによる、文化振興事業開催のお知らせです。
チョークアート作品の展示会と、同時にチョークアート教室も行いますik_20
教室は事前申し込みが必要です(7/1から受付開始、先着順で締切)
みなさまのお申込みをお待ちしておりますik_83


ik_18 yabugami yoko チョークアート展 & ワークショップ ik_18


yabugami yoko チョークアート展

yabugami yokoチョークアート展ポストカード




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 ik_48 チョークアート展 ik_48


開催日時 ・・・ 7月16日(月) ~ 22日(日)
         10:00 ~ 17:00 (最終日16:00まで)
開催場所 ・・・ キューブ D1 (展示室)

主催    ・・・ 藪上陽子さま
          和歌の浦アート・キューブ

入場は無料face02

お問合せ ・・・ 073-445-1188  (和歌の浦アート・キューブ)




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 ik_48 ワークショップ (チョークアート教室) ik_48


開催日時 ・・・ 7月21日(土)
            22日(日)
         13:00 ~ 15:00

開催場所 ・・・ キューブ D1 (展示室) 内

講師    ・・・ 藪上陽子さま

参加費  ・・・ 1700円 (材料費・傷害保険料、消費税・地方消費税を含む)

募集期間 ・・・ 7/1(日)~14(土)

募集人数 ・・・ 両日とも6名
          (7/21か7/22か、希望日を選択)

お問い合わせとお申込みは、下記の電話かメールにて受付。
(メール申し込みの場合、件名は「チョークアート」で、①氏名、②電話番号、③希望日をご記入ください)

※ 受付は先着順 (抽選ではありません)

           073-445-1188  (和歌の浦アート・キューブ)
           wakanoura-cube@jtw.zaq.ne.jp


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


なお、アートキューブ駐車場の収容台数はわずかです。
お車でお越しの方には、当館より300m南の有料駐車場(片男波公園Pや片男波海水浴場P)の
ご利用をお願い申し上げます。




  

2018年06月11日

バイオリン発表会


アート・キューブAホールにて、バイオリンの発表会が開催されますik_20


♪ バイオリン発表会 ♪



開催日時   ・・・   7月15日(日)
             開演 13:00

開催場所   ・・・  キューブ A (多目的ホール)

入場は無料face01

お問い合わせ   ・・・  090-9698-9691 (小倉浩晃さま)







また、上に掲載しているチラシのバイオリン無料体験会も、7/29(日)・7/30(月)の両日、B2音楽室にて開催されます。






なお、アートキューブ駐車場の収容台数はわずかです。
お車でお越しの方には、当館より300m南の有料駐車場(片男波公園Pか片男波海水浴場P)の
ご利用をお願い申し上げます。


  

Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 13:49Comments(0)★イベント開催予定

2018年06月11日

わかやまパリ祭 エディット・ピアフへのオマージュ



アート・キューブAホールにて、シャンソンコンサートが開催されますik_20
第39回市民文化まつり参加イベントです。


ik_06 わかやまパリ祭 エディット・ピアフへのオマージュ ik_06


エディット・ピアフへのオマージュ



開催日時   ・・・   7月14日(土)
             開演 14:00

開催場所   ・・・  キューブ A (多目的ホール)

入場料    ・・・  前売り券 2000円   当日券 2500円
(全席自由)

お問い合わせ  ・・・ わかやまパリ祭実行委員会
              073-451-3288



なお、アートキューブ駐車場の収容台数はわずかです。
お車でお越しの方には、当館より300m南の有料駐車場(片男波公園Pか片男波海水浴場P)の
ご利用をお願い申し上げます。

  

Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 13:46Comments(0)★イベント開催予定

2018年06月11日

Daikinman (ダイキンマン)  七夕ライブ



7月のアート・キューブイベントの告知ですface02
7/7に、下記のライブが開催されますik_20


ik_06 Daikinman (ダイキンマン) 七夕ライブ ik_06

daikinman1
daikinman2





開催日時   ・・・  7月7日(土)
             開場 18:00  開演 18:30

開催場所   ・・・  キューブ A (多目的ホール)

入場料    ・・・  前売り券 1000円   当日券 1500円
             (小中高 前売り/当日 500円)
            ※アートキューブでは、このイベントのチケットはお取扱いしておりません※

チケット    ・・・  073-426-0161 (HEART HOPEさま)
問い合せ先       daikinman77@gmail.com




なお、アートキューブ駐車場の収容台数はわずかです。
お車でお越しの方には、当館より300m南の有料駐車場(片男波公園Pか片男波海水浴場P)の
ご利用をお願い申し上げます。



  

Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 13:33Comments(0)★イベント開催予定

2018年06月07日

8の字公園のトイレ


近畿地方もついに梅雨入りしましたねicon03
その直前の6/3(日)は、片男波にある「8の字公園」の大清掃の日でした。
地元の方々が早朝から集まって作業をなさり、キューブの職員2名もそれに加わりました。

当日は素晴らしい晴天で、でもおかげで早くも9時台には強烈な陽射しが照りつけてきて…icon01ik_01
屋外作業には厳しい季節ですねface07
公園での職員2名の勇姿を撮影しに行きたかったのですが、ブログ担当者・C職員は事務所でお留守番で断念。
2名は昼前、瀕死の状態で事務所に帰還致しましたik_00


しかしさらに、午後からはキューブ芝生広場の刈り込みと、植栽の剪定作業が彼らを苦しめることに。
遅番出勤のもう1名を加え、3名がかりで炎天下地獄に身を投じていました。

芝生を刈る職員1
近寄りがたいオーラを放ちながら、独りひたすら芝生を機械で刈り続けるL職員。
この作業はなかなか危険で、芝生に混じっている小石が芝刈り機に巻き上げられ、ものすごい勢いで飛び散るのです。
芝生って、刈っても刈ってもすぐ伸びてくるものなのですね。

高枝切り鋏を振るう職員2
高枝切り鋏を振るうI職員。
カメラに対しちょっとポーズをキメているが、上を向いたままの作業がムッチリとした猪首への負担となり、実はかなり苦しい様子。

剪定した植栽を片付ける職員3
L職員が剪定した枝を片付ける、T職員。
I職員は体格の偉大さゆえしゃがむ姿勢が困難と思われるが、その点職員③はコンパクトなので小回りがきく様子。

画像のように日陰での作業もありますが、そこでは蚊の襲来に苦しめられます。
3名は夕方、どうにか殉職することもなく生還致しました。

刈った芝を集める、職員2と職員3
職員がL刈って放置していた芝を、翌日午後から収集する職員Iと職員T。
牧歌的な風景に見えますik_48



6/3の朝から清掃作業に参加させてもらった「8の字公園」ですが、実は「ik_45ik_46トイレがきれいな公園icon12」として名高いところなのです。
何度もメディアに取り上げられたとのこと。
「公衆便所=汚い、臭い」
というのは、まぁ言わば、日本人の共通認識のようなものですが…
でも、ここは違いますik_20
地元の有志の方々(8の字会)により、長年ていねいな清掃活動が続けられているのです。
毎日毎日、欠かすことなく継続されているというのは、本当に驚くべきことです。
そのお蔭で、「いつもピカピカで無臭」という、実に奇跡のような公衆トイレが実現されました。
キューブから徒歩5分のその公園を、私・C職員は見学してきました。



「8の字公園」は地図で見ると、片男波海水浴場の裏にながーく続く遊歩道のように見えます。
全長300m以上あるのでは…
近くには、片男波こども園や保育所がありました。
安心安全倉庫
私は公園の東側のほう(万葉館の近く)から入ったのですが、まず公民館が見えて、その隣に備蓄倉庫が。
先日NHK和歌山放送局の番組で放送された、津波から地域住民を守るための自治会活動の特集時に、この倉庫が映っていたと思います。
広い芝生
広々とした広場。
芝生は刈りこまれたばかりできれいです。
ブランコ等の遊具もあります。
噂のトイレ
おお、あれは噂のトイレでは…?

美しい便器
これは女子トイレの個室内。
なるほど、公衆トイレとしては考えられないほどの美しさです。
無臭。全くにおいません。
男子トイレは…全く同じようにピカピカでしたが、写真を載せると男子トイレに潜入したことがバレて痴女扱いされるので自粛をば…
8の字会の会長は、「尿石が溜まると特有の臭気が発生するので、こまめに手で削り落としている」とおっしゃっていました。
ボランティアでそんなことまで…頭が下がります。
多目的トイレ
これは中央にある多目的トイレ。
当然美しく、そして洗浄機能つきの便器。
(この機能がついたのは、県内の公衆トイレの中でここが初めてらしい)
オストメイト
そして、オストメイト(人工肛門や人工膀胱を洗浄するための設備)もある。
花が活けられている
手洗いもピカピカ。
三か所のトイレ内全てに、瑞々しい花が活けられています。
頻繁に清掃がなされている証ですね。
「みなさまのご協力をお願いいたします」
この言葉通りの美しさが実際に保たれている…
そんな公衆トイレには、なかなかお目にかかれませんよねface05
片男波海水浴場からは階段で行き来できるので、このトイレは夏ともなれば海水浴客にも利用されるのでしょう。
こんなにきれいなトイレなら…心ある利用者であれば、決して汚い使い方はできないと思いますik_20
8の字を描く通路
公園の名称の由来は、この8の字を描く通路。
放課後や休日には子供たちで賑わうようですが、この時は平日の午後で誰もいませんでした。
頭上注意
ここを通る時は、マツで頭を打たないよう、気を付けなければ…
柿の種?
これは公園の木ですが、柿の種のような花ですね。
すぐさま、ピーナッツとビールを連想するC職員…
「美は美を守り美をつくる」
「美は美を守り美をつくる」
…なるほど、まさにその通り。
美しいからこそ、その美しさを保とうと思え、さらなる新たな美しさを生み出すことにも繋がっていく…
美の連鎖、美の好循環がここに存在しているのでしょう。
清掃や整理整頓の効用とは、心地よい暮らしが手に入ることだけではありません。
日々の生活を見直すことにより、いざという時のための防災意識も向上するのではないかと思えます。
地域の清掃活動であれば、団結の高まりにより、地域防災活動も自ずと活性化されますしね。
アート・キューブも、8の字公園の美の精神を見習わなければ…
そして、私も散らかった自宅を何とかきれいにし、美の好循環をもたらしたいものですicon10


海抜2.3m
8の字公園のあたりは、海抜2.3mなのですね。
津波は突然やってくる!!
公園からキューブに戻る途中のお洒落なお庭のお宅には、道路に向かって掲示板が設置されていて、これはそこに貼られていたポスター。
海抜2.1m
これは、キューブの海抜。
高めよう、防災意識が、身を守る
近い将来、必ずやってくるとされる南海トラフ大地震。
この地域には40分ほどで津波が到達するそうで、素早い避難行動が求められます。
その時、この美しい和歌の浦の風景は、どのように変容してしまうのでしょう。

夕暮れの和歌の浦
これは帰宅途中、シーサイドロードから撮った和歌の浦の風景。
もう少し待てば海は茜色に染まり、この上なき美景が撮影できたはずですが…C職員には夕餉の支度があったため、早々と帰宅致しました。



  

Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 17:39Comments(0)★スタッフのつぶやき★絶景の宝庫和歌の浦