2023年12月28日

干支引継ぎ式

年の瀬が迫り、末恒例の干支の引き継ぎ式がありました。玄関エントランスを飾る干支パネル(高さ約1・8㍍、幅0・9㍍)がウサギからタツをあしらったデザインに変更です。当館と交流のある地元の絵画愛好家が手がけました。雲上のタツの家族がほのぼのとしたタッチで描かれています。それぞれのあいさつに耳を傾けてみましょう。



                                                                                                                                  





     
 また、職員は迎春準備に大わらわ。まずは、総出で門松づくりに取り組みました。形よく切断した青竹3本を括り付け、菰を巻いた丸缶に入れ、土で固めていきます。次に白と紫色の葉ボタン、松、ナンテンを飾っていきます。形が崩れないようヒモで固定し、正面に扇を付けて完成です。エントランスの両脇に据えました。また、Aホールの舞台には、仮設の棚が設置され、鏡餅を置きます。芝生広場や周囲道路に落ちた枯葉の清掃も終え、新年を迎える行事を無事に終えました。
                                      
   
  


2023年12月22日

脂肪燃焼‼ ストレス発散‼ シェイプボクシング教室 参加者募集。



脂肪燃焼 ik_01ストレス発散icon09

シェイプボクシング 教室

開催します。ik_49

老若男女関係なくご自身の

体力に合わせて楽しんでいただける

エクササイズです。


募集期間:令和6年1月25日(木)~2月15日(木)まで  ※火曜日休館

申込方法:電話icon29にて毎朝10時から先着順で受付けします。

申込時必要事項:「シェイプボクシング」①お名前・②連絡先をお願いいたします。

和歌の浦アート・キューブ:073-445-1188まで


(画像クリックで拡大表示)



 face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。


    当館臨時駐車場及び有料駐車場
  
       (画像クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

   
             
 



  


2023年12月22日

1月のイベント情報

2023年もあとわずかとなりました…
新年1月に開催のアート・キューブでのイベントは2件、募集は1件です


新年1月は、イベントが2件、募集が1件です

下のサムネイルをクリックすると、細部まで拡大できる画像が表示されます。
         (左がカラー版ik_60、右がモノクロ版ik_62  
 

      

*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

タロットカード、オラクルカードからのカードリーディング
  
  開催日時

  1月27日(土)

  11:00~14;30

タロットカード、オラクルカードが大好きな a warm heat様より
今回、無料で1枚のカードからmessageを頂けます。icon06
又、ハンドメイド作品の展示も行われます。

*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

"Me in me"
   
   開催日時

  1月24日(水)~1月29日(月)

  10:00~19;00

写真と小物の展示会です。ik_20
詳しくは、instagram @ms.122018まで。


*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

シェイプボクシング教室

    募集日時
  
   1月25日(木)~2月15日(木)
  
    毎朝10:00から電話にて受付(火曜日は休館日)


   開催日時

  2月22日(木),2月29日(木),
   3月14日(木),3月28日(木)

  10:00~11;00

   参加費 1500円 全4回分(傷害保険料込み)

   

川村 護先生による、シェイプボクシングのワークショップが開催されますface02
体力に合わせて楽しく行えるエクササイズです。
脂肪燃焼ik_20ストレス解消ik_20是非ご参加を。

*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*˖*˸*˸*

face01ご来場予定のみなさまへface01

※入場人数制限を実施する場合がございます。 
※当館の駐車スペースには限りがございます。
 常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
 空きがない場合ik_64、当館より300m南の
 片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
 ご利用をお願いいたします。

 当館臨時駐車場及び有料駐車場

   

 (画像クリックで拡大します)

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)

   
             
  
  


2023年12月20日

年末年始休館と1月抽選日のお知らせ

令和5年も残すところ後少しとなりましたface01
和歌の浦アート・キューブは以下の6日間を年末年始の休館日とさせていただきます。




また休館に伴い、毎月1日に行っている予約抽選も、以下のとおり1/4㈭となります。
 


抽選日時

令和年 (2024年1/4㈭ 
窓口受付 10:00~
電話受付  10:30~



抽選対象  (対象日から予約が可能となる対象日程)

多目的ホールA(およびAと併用のアトリエ)
令和7年(2025年)
1月分
(1/4㈯~1/31㈮ 分)


アトリエB・C・D
令和6年(2024年)
7月分
 
(7/1㈪~7/31㈬ 分)



※なお、上記の抽選対象(1/4から予約が可能と
なる日程)の中にも、 既に予約不可の日程が存在
する場合もございます。

そうした点に関する事前確認は、抽選日以前から
可能です。 詳細は当館まで直接お問い合わせを
お願いいたします。

   

和歌の浦アート・キューブ
和歌山市和歌浦南3丁目10番1号
073-445-1188
利用時間 9:00~22:00
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌開館日が振替休館)
wakanoura-cube@jtw.zaq.ne.jp
           





  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 10:57Comments(0)★お知らせ

2023年12月16日

土井久幸さんに作品を寄贈していただきました!



エントランス正面に地元在住の洋画家、土井久幸さんから寄贈された絵画が展示されています。
土井さんは和歌山ゆかりの芸術家に贈られる大桑文化奨励賞を受賞。
クレパスが持つ独特の風合いを生かした「情景画」で高い評価を得ています。
アート・キューブでは、和歌浦小学校へのアウトリーチ事業やワークショップ開催などでご協力をいただいています。

寄贈された作品のタイトルは『それぞれの道』(1940mm×1620mm)。
フランスの街角でバスを待つ男女の様子を背後から捉えています。
バス停手前の透明なボードに映る街並みの様子も描写し、重層的な構図となっています。
中央に背中を丸めて座る男性と背筋の伸びた女性。
その対照的な姿は作品名からうかがえるように男女の別離を示唆しているようで、
土井さんのユニークな視点と確かな技量を表現した佳作となっています。


@DOI_KAIGAKYOSHITSU

エントランスはアートキューブの名にふさわしくアートな空間となり、
来館される方々が足を止めて作品に見入っていらっしゃいます。
このような絵画にふれて足を止める…素敵な時間ですね。
ご協力いただいた土井先生にスタッフ一同感謝しております。
ありがとうございました。
ますます魅力的な施設となるように取り組んでまいります。




  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 16:52Comments(0)★お知らせご注意事項(attention&caution)

2023年12月16日

大人の粘土教室 開催のご報告ブログ





 

 来年の干支の置物を作ろうと、年末の人気講座「大人の粘土教室が12月2、9両日に開かれました。講師は当館スタッフの井上隆好さんで、募集開始直後に定員が埋まりました。今年は10人の受講生が辰作りを楽しみました。ik_20ik_20
 針金にアルミホイルを巻いた骨組みや角、目玉などの部品は事前に用意。まずは、骨組みに粘土を張り付けて、形を作っていきます。  井上さんは「最初は細目にして、後で肉付けを」「足は鳥のように三本爪に」など細かくアドバイス。受講生は井上さんが手がけた完成品を手本に、粘土を扱っていきます。「動きがあって、強そうに見えるわ」「私、センスないわ」など軽口を交わしながら、納得できるまで形を整えていきます。ik_49ik_49
 この後、角やひげを差し込んだり、鼻の造形をしたりと顔全体を仕上げていきます。次に背びれ作りです。背中の部分をつまみ道具で切り込みを入れます。受講生は手を水に濡らし、粘土を伸ばして質感を出すなど工夫を凝らしていました。ik_01ik_01
 じっくり乾燥させた後、紙やすりで表面を滑らかにし、金や銅色などを塗装します。最後に前に上げた右前足にビー玉を接着剤で付けて完成です。「無心になって作れました」「久しぶりに粘土をさわって色までつけて、その工程が楽しかった」など笑顔を浮かべ、受講生は来年1年間、家庭に飾る縁起物を大切に持ち帰っていました。





  


2023年12月15日

もうすぐクリスマス☆彡

12月もあっという間に半ばを過ぎましたicon16
クリスマスicon27ももうすぐですねik_20
エントランスにツリーik_18を飾っていますface02

そして、もうひとつik_49ストリートカリンバ?ik_49のコーナーを設置しましたik_72
子ども用のキットで作成した簡単なものですが、
是非カリンバの癒される音(^^♪に触れてみてくださいねicon06




  


Posted by 和歌の浦アート・キューブ at 14:43Comments(0)★お知らせ