2022年11月19日
10/22開催「防火防災のつどい」のご報告☆
10/22㈯ に開催した
アート・キューブまちおこし事業イベント2022
「防火防災のつどい」
のご報告をいたします

アート・キューブが昨年から開催しているまちおこし事業。
(昨年のまちおこし事業「感謝祭2021」は、こちらのリンクをご覧ください)
↓
2021/10/17開催
そして、今年2022年度のまちおこし事業のテーマは「防災」

地元和歌浦地域の方々および広く市民の皆さまに向け、防災意識啓発を目的として開催したものです


ハッと息を呑む鮮烈な色彩…

和歌山市消防局のご協力によりやってきた、この真っ赤なVR防災体験車

専用ゴーグルを装着してシートに座れば、映像や音、振動によって臨場感あふれるバーチャルリアリティの災害を体感できます

「昔、怖い体験をしたことがあるから」とVR乗車をためらう方もいらっしゃいました。
もしや、戦後すぐの南海道地震や阪神淡路大震災を経験されたのかもしれませんね。
その一方、「もう一度乗ってもいいですか

真っ赤な車体に目を奪われたのか、イベント開催をご存じなかった通りがかりの方のご参加もあったりで、なかなかの賑わいとなりました


和歌浦在住の皆さんが参加された防災講座(キューブC1にて)。
海辺に住まう人にとって、南海トラフ地震により発生する大津波は、想定される最も恐ろしい災害ではないかと思います

高齢化が進む和歌浦地区においては、避難困難者の割合は増加の一途をたどっています。
それを憂慮した片男波自治会では、かねてより具体的な対策が検討され続けてきました。
その熱心な活動は、たびたびNHKなどのメディアにも紹介されてきたほど

今回の講座へのご参加により、また皆さん災害への備えの気持ちを新たにされていたご様子でした



音楽を通じて「火の用心」

多目的ホールAでの和歌山市消防音楽隊の皆さまの演奏は華やかで、幅広い年代の聴衆が楽しめる盛りだくさんの内容

演奏の素晴らしさだけでなく、指揮者の方の面白いトークやコミカルな演出も見どころ

隊員ダンサーズと指揮者の方の掛け合いが最高


そしてこれは、消防局の皆さんならではのパフォーマンス

Aホール天井から吊るした縄を、救助隊員の方がスルスルと昇る実演を見せてくれました。
緊迫感あふれる音楽隊の演奏に乗り、鍛え上げた肉体があっという間に天井近くまでの上昇に成功

20年にわたるアート・キューブ史上これまで例のない演出でございましたが、事前に充分な安全確認を行った上で、プロの隊員の方が行ったものです。
危険ですから、一般利用者の皆さまはくれぐれも真似をなさらぬようお願いいたします


火事場での救出の様子の実演も

「妻の外出中に留守番をしていた夫の不注意で出火、帰宅した妻が驚いて119番通報」というストーリー

妻役の金髪カツラをかぶった方が男性であったため、まずは面白コントのようなコミカルな始まり

さらには夫役の隊員のランニング姿がやけに筋骨隆々であるため、「ダルダルなグータラ亭主」という設定が少々破綻しているような…

しかしその後、急報に応じ駆け付けた隊員たちの素早い動きには「さすが


防災マメ知識を随所に盛り込みつつ楽しくわかりやすい熱演をしてくれた救助隊の方々、その後ろで効果的なBGM演奏を担ってくれた音楽隊の方々、ありがとうございました

ただ、せっかくのこの救出実演劇、会場となった当館多目的ホールの客席が平面構造であるため、お席によっては見えにくくもあったようで…

来場者アンケートに寄せられたそのご意見を受け、次回はもう少し段差を設けて見え易くするなどの工夫ができたら…と思っております


キューブB1とD1では、同時開催の絵画展が。
洋画家・土井久幸先生を講師に迎え地元和歌浦小学校で7月に開いた絵画ワークショップの作品を、10/22㈯~23㈰の2日間にわたって展示しました。
今年で第2回目となった和歌浦小学校でのワークショップの様子は、こちらのリンクをご覧ください

2022/07/13和歌浦小学校にて開催
昨年に続き、力作揃いの子どもたちの作品

土井先生のご指導により、今年も昨年もみんなとても楽しんで描いてくれたし、「絵が好きになった

それは我々アート・キューブスタッフの喜びであり、次回への強いモチベーションともなります

このワークショップは来年度も、和歌浦小学校で開催予定です。
2023年度に2年生と5年生となる皆さん、どうぞよろしくお願いします

Posted by 和歌の浦アート・キューブ at
09:27
│Comments(0)
│土井久幸先生ワークショップ│アート・キューブ感謝祭│★イベント終了後のご報告記事│和歌の浦まちおこし事業│イベント報告
2022年10月19日
「防火防災のつどい」開催のお知らせ!
今週末開催イベントのお知らせです

昨年10月の「感謝祭2021」に続く、和歌の浦アート・キューブまちおこし事業の第二弾

(昨年の感謝祭の模様は下記リンクご参照)
↓
2021/10/17開催
今年のまちおこし事業のテーマは「防災」

多くの皆さまのご来場をお待ちしております


まちおこし事業 和歌の浦アート・キューブ
~和歌の浦 防火防災のつどい~



Aホール横の中庭に、画像のような防災体験車がやってきます

「火災」「地震」「津波」3種類のVR映像を搭載。
リアルな災害シミュレーションが体験できます。
いつか必ずやってくる災害に備えましょう

※ただし、防災体験には年齢や心身の状態その他に基づく乗車制限がございます。
(詳細はフライヤー画像内の記載をご参照ください)


Aホールでは音楽演奏会を行います

発足から50年以上の長い歴史を持つ、和歌山市の消防音楽隊

音楽演奏だけではなく、消防士さんならではの楽しいパフォーマンスも見られるかも


~10/23㈰
和歌浦小学校 絵画作品展

「防火防災のつどい」と同時開催の展示会です

展示会場はB1とD1。
昨年度から始まった、アート・キューブ地元小学校連携事業「子ども絵画ワークショップ」

洋画家・土井久幸先生を講師として、和歌浦小学校の2年生と5年生を対象に行っている絵画教室です。
今年の7月に開催したワークショップの模様は以下のリンクをご参照ください。
↓
2022/07/13開催
このワークショップ時に子どもたちが描き上げた作品の展示会です。
力作揃いなので、ぜひ多くの皆さまに見ていただきたく思います

2022年09月23日
10月のイベント情報!
アート・キューブ10月開催のイベント情報を投稿します

芸術の秋ということで、10月はもりだくさんですね

展示会が5つ、その他ホールイベント等も5つほど…
アート・キューブ主催事業もございます


下のサムネイルをクリックすると、原寸大の鮮明画像が表示されます。
カラー画像が見えにくい場合はモノクロ版をどうぞ。
(左がカラー版




9つのイベント を個別にもご紹介

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・

明和中学校吹奏楽部
定期演奏会

地元和歌浦地区の明和中学校吹奏楽部さんが、アート・キューブで定期演奏会を開催

ただし関係者のみの催しであるため、ご入場は整理券をお持ちの方のみとなります。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・

第10回
WAKAYAMA CAMERA
シン・ワカメ
帰ってきたワカヤマカメラ写真展


今年で第10回を迎えるワカヤマカメラ写真展。
「カメラや写真を通じてゆる~く楽しむ集まり」だというワカメさんらしい作品が、当館C1&D1に集結します。
フライヤーのパロディイラストもとても可愛いですね

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・

和歌山音声企画
20周年記念事業 第1弾
錦 上 添 花
令和佳人・花展

和歌山音声企画さんの20周年記念事業として開催される展示会。
「不老橋をはじめとした和歌の浦の景観に花を添える

というご趣旨による催しで、生け花と書道の見応えある作品が並びます

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・

和歌山で出会い恋する
WaKaKoi!
『ヨガ × 婚活』
~運命の出会いは落ち着いた心と体から~

和歌山県が主催する婚活イベントです。
募集は男女各20名。
申込締切:9/26㈪ (女性の申込期限延長あり。下記URL参照)
※募集開始時からの変更箇所2点あり
・女性の参加申込10/3(月)まで延長!
・女性の参加費用 1,100円⇒無料
↓ ↓
https://www.mirai-kirakira.jp/index.php?/encounter/event/details/715
<主催>
和歌山県
<申込/問い合わせ>
タメニー株式会社
(令和4年度わかやま結婚支援事業受託者)
前川・輿石
03-5759-2700
070-1005-9604
wakakoi@tameny.jp
※平日11:00~19:00
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・

夢画夢中展

今年5月にも当館で展示会を開催されたアトリエ ピットさん。
またこの10月の「夢画夢中展」で、多彩な作品を披露してくださいます

龍の天井画を県内各所の寺社に奉納なさったことで有名な田村茂さんをはじめとしたメンバーの皆さんの、絵画、書、仏画、焼き画、造形など、多くの作品が並びます

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・

あつまれ!
ハワイ好き!
~フラで交流~

ハワイ大好き、フラ大好きな皆さんのための楽しい交流イベント

秋のひととき、ハワイアンホリデーを楽しみにいらしてください

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・

まちおこし事業 和歌の浦アート・キューブ
~和歌の浦 防火防災のつどい~

昨年10月に開催した「まちおこし事業 アート・キューブ感謝祭2021」に続く、和歌の浦アート・キューブまちおこし事業の第二弾

(昨年の感謝祭の模様は下記リンクご参照)
↓
2021/11/20
今年のテーマは「防災」

以下のスケジュールで、防災体験と音楽演奏を行います

13:00~15:30 VR防災車体験
14:30~15:30 消防音楽隊演奏会
※ただし、防災体験には年齢や心身の状態その他に基づく乗車制限がございます。
(詳細はフライヤー画像内の記載をご参照ください)

和歌浦小学校
絵画作品展

昨年度から始まった、アート・キューブ地元小学校連携事業「子ども絵画ワークショップ」

洋画家・土井久幸先生を講師として、和歌浦小学校の2年生と5年生を対象に行っている絵画教室です。
今年の7/13に開催したワークショップの模様は以下のリンクをご参照ください。
↓
2022/08/10
このワークショップ時に子どもたちが描き上げた作品の展示会を開催します。
力作揃いなので、ぜひ多くの皆さまに見ていただきたく思います

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・

CORE TALK
in WAKAYAMA 2022
「創造と学びと空間」

講師に建築家の小堀哲夫氏を迎えて開催するセミナー

定員100名
申込締切:10/19㈬
<お申し込み>
fax :06-6222-2722
mail:chieko_nonaka@lighting-daiko.co.jp
<お問い合わせ>
大光電機 吉本 090-6051-1381
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・

山下聡子 書道個展
京 和 展
~御縁と恩返し~

書道家・山下聡子さんの個展です

2021年11月20日
まちおこし事業「感謝祭2021」のご報告!
10/17㈰ に開催した自主事業イベントのご報告です

まちおこし事業
アート・キューブ
感 謝 祭 2021

当日はあまり天候がすぐれない中でしたが、多くの方々に
足を運んでいただけました

有難く厚く御礼申し上げます

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


アート・キューブで活動しているサークルのみなさんによる
日頃の練習成果の発表会

ご出演は5組

会場は芝生広場の予定でしたが、前日からの雨模様のため
多目的ホールAでの開催となりました


「誰でも気軽に参加できるサークル」というスタンスで
長年変わらぬ活動をアート・キューブにて継続中

様々なハワイアンイベントでも演奏活動をされています


心温まるウクレレの音色と歌声

ウクレレって素敵な楽器ですね


80年代の懐かしのナンバーなどをたくさん聴かせてくれました


スポーツイベントでの応援やチアダンス大会出場などで
ご活躍中のメンバー34名がご出演

Go WAKAYAMA



みなさん、めちゃめちゃ可愛いし、素晴らしい演技

何より笑顔が最高ですね


元気いっぱいのパフォーマンスを有難うございます


わかきん体操
「~健康で長生きするために~」
NHK番組でも取り上げられた今話題の「わかきん体操」

アート・キューブでも毎月2回、開催中です

元救急救命士という経歴をお持ちの寺田さん
(画像右の肉体美を誇る男性)が、
健康寿命向上に役立つ体操を伝授してくださいます


わかきん体操時には晴れ間が見えてきて、
芝生に飛び出した寺田さん

どうやら晴れ男のようです。

サンディーズのみなさんも参加してくれて、華やかで
楽しい体操タイムとなりました


毎月2回木曜日の午前中、アート・キューブで
楽しく賑やかなキーボード教室を開催されています

定期的に、ボランティア演奏会やミニコンサートなども開催中


いつも和気あいあいとサークル活動をされている雰囲気そのままに、
心なごむ発表でした


童謡や各種スタンダードナンバーをたくさん聴かせてくれましたね

素敵な演奏をありがとうございました


日頃はそれぞれ違う音楽活動を行っている演奏家3人
(サックス、パーカッション、チューバ)
が今回のイベントのため結成したユニット


「trioならではの小回りが効く自由な音楽を」とおしゃっていた通り、
多彩な曲を名演奏と歌唱で披露してくれました


ニューオリンズテイスト香るジャズナンバー、
物悲しくも明るいアメリカ民謡、そして
日本の紅白初出場歌手の人気曲など…
ステージ発表のフィナーレを大いに盛り上げていただけました

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

作品展示会

アート・キューブによる地元小学校連携事業
「子ども絵画ワークショップ」で制作された作品の展示会。
ワークショップ講師の洋画家・土井久幸先生も、
この展示会にご来場くださっていました

土井先生を講師にお迎えして7月に開催した
7/7開催ワークショップの作品制作の様子を
書いたブログはこちらです。
2021/10/07
和歌浦小2年生作品
キューブB1

和歌浦小5年生作品
キューブD1

ワークショップ開催時に見覚えのある力作が勢ぞろい

ステージ発表ご出演者の方々も、たくさん絵画を見にきてくれましたね

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


地元和歌浦東照宮の伝統行事であり
紀州の国祭である「和歌祭」ですが、
コロナ禍により2年連続の中止を余儀なくされました。
しかし来年は400年式年大祭

コロナの収束によって、式年の大祭が
無事行われることを願い、
和歌祭保存会様よりお借りした歴史資料を
展示いたしました。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


当館の陶芸好き職員「いのたかおじさん」が講師となった、
小学生対象のミニワークショップです

11:00~と14:00~の2回開催。

いのたかおじさんの樹脂粘土作品見本、生物図鑑、
職員が収集していたリアル系爬虫類フィギュアなどを
モデルとして…
みなさん、思い思いの作品作りにトライ


まずは、違う色の粘土を混ぜることによって
狙い通りの色を作っていきます。
成形の段階では必要に応じて、いのたかおじさんが
土台を入れる作業などもお手伝いしました。

仲良し親子さんのショット


素敵な作品が完成しました


フルーツやアヒルやタコさんやゴマちゃん、とてもプリティです。
ポーズがリアルにキマッてるペアのリスたち。
「毒々しい色合いを出すことに成功した

嬉しそうに語っておられた親子さんの作品の赤トカゲ。
いのたかおじさんのアイデアで土台用のつまようじを入れて
スックと立ち上がることに成功したキリンさんは、凛々しくも
顔立ちはあどけなくて可愛いですね。
短い時間でしたが、みなさま制作を楽しんでいただけたでしょうか

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
Posted by 和歌の浦アート・キューブ at
15:01
│Comments(0)
│★ワークショップ│土井久幸先生ワークショップ│アート・キューブ感謝祭│いのたかさん粘土教室│★イベント終了後のご報告記事│和歌の浦まちおこし事業│イベント報告
2021年10月15日
「アート・キューブ 感謝祭 2021」開催します!
いよいよ今週末となりました

10/17㈰ 開催 いたします














まちおこし事業
アート・キューブ
感 謝 祭 2021














フライヤー画像
(クリックで拡大)


当日のプログラム表
(クリックで拡大)
感謝祭の開催内容を個別にご紹介いたします

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~


13:30~16:00
入場無料
芝生広場にて
(雨天時は多目的ホールA)
アート・キューブで活動しているサークルのみなさんの
日頃の練習成果の発表です

ご出演は次の5組のみなさま!


「誰でも気軽に参加できるサークル」というスタンスで
長年変わらぬ活動をアート・キューブにて継続中

様々なハワイアンイベントでも演奏活動をされています



スポーツイベントでの応援やチアダンス大会出場などで
ご活躍中のメンバー34名がご出演

Go WAKAYAMA



わかきん体操
「~健康で長生きするために~」

NHK番組でも取り上げられた今話題の「わかきん体操」

元救命救急士という経歴をお持ちの寺田さんが、
健康寿命向上に役立つ体操を伝授してくださいます


毎月2回木曜日の午前中、アート・キューブで
楽しく賑やかなキーボード教室を開催されています

定期的に、ボランティア演奏会やミニコンサートなども開催中


日頃はそれぞれ違う音楽活動を行っている演奏家3人
(サックス、パーカッション、チューバ)が今回のイベントのため
結成したユニットです

trioならではの小回りが効く自由な音楽をお楽しみください

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

作品展示会



11:00~16:00
入場無料
キューブB1(2年生作品)
キューブD1(5年生作品)
地元和歌浦小学校の子どもたちの絵画作品を展示

洋画家・土井久幸先生を講師にお迎えして7月に開催した
アート・キューブのワークショップでの制作過程写真も
掲示しています

ワークショップでの作品制作の様子を書いたブログはこちら。
2021/10/07


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~



11:00~16:00
入場無料
エントランス内
地元和歌浦東照宮の伝統行事であり
紀州の国祭である「和歌祭」ですが、
コロナ禍により2年連続の中止を余儀なくされました。
しかし来年は400年式年大祭

コロナの収束によって、式年の大祭が
無事行われることを願い、
和歌祭保存会様よりお借りした歴史資料を
展示いたします。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~



①11:00~12:30
②14:00~15:30
各回定員7名(小学生のみ)
参加費500円(材料費・保険料込)
当館の陶芸好き職員「いのたかおじさん」が講師の
ミニワークショップです。
事前申し込み受付中

(当日空きがある場合、ご参加可能です)
申込は毎朝10:00から受付



*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~


※マスクの着用等、新型コロナ感染症予防対策に
ご協力をお願いいたします。
密を回避するため、入場人数制限を実施する場合が
ございます。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場に空きがない場合、
当館より300m南の片男波公園(万葉館)等の
有料駐車場のご利用をお願いいたします。

当館臨時駐車場