2022年11月19日

10/22開催「防火防災のつどい」のご報告☆


10/22㈯ に開催した
アート・キューブまちおこし事業イベント2022
「防火防災のつどい」
のご報告をいたしますface02


アート・キューブが昨年から開催しているまちおこし事業。
(昨年のまちおこし事業「感謝祭2021」は、こちらのリンクをご覧ください)
  ↓



そして、今年2022年度のまちおこし事業のテーマは「防災」ik_20
地元和歌浦地域の方々および広く市民の皆さまに向け、防災意識啓発を目的として開催したものですicon21


10/22開催「防火防災のつどい」のご報告☆

ハッと息を呑む鮮烈な色彩…face08
和歌山市消防局のご協力によりやってきた、この真っ赤なVR防災体験車ik_36
専用ゴーグルを装着してシートに座れば、映像や音、振動によって臨場感あふれるバーチャルリアリティの災害を体感できますicon05
「昔、怖い体験をしたことがあるから」とVR乗車をためらう方もいらっしゃいました。
もしや、戦後すぐの南海道地震や阪神淡路大震災を経験されたのかもしれませんね。
その一方、「もう一度乗ってもいいですかface01」とおっしゃる熱心な若者も…
真っ赤な車体に目を奪われたのか、イベント開催をご存じなかった通りがかりの方のご参加もあったりで、なかなかの賑わいとなりましたik_83



10/22開催「防火防災のつどい」のご報告☆

和歌浦在住の皆さんが参加された防災講座(キューブC1にて)。
海辺に住まう人にとって、南海トラフ地震により発生する大津波は、想定される最も恐ろしい災害ではないかと思いますik_84
高齢化が進む和歌浦地区においては、避難困難者の割合は増加の一途をたどっています。
それを憂慮した片男波自治会では、かねてより具体的な対策が検討され続けてきました。
その熱心な活動は、たびたびNHKなどのメディアにも紹介されてきたほどicon13
今回の講座へのご参加により、また皆さん災害への備えの気持ちを新たにされていたご様子でしたicon21icon14



10/22開催「防火防災のつどい」のご報告☆

音楽を通じて「火の用心」ik_20
多目的ホールAでの和歌山市消防音楽隊の皆さまの演奏は華やかで、幅広い年代の聴衆が楽しめる盛りだくさんの内容face05
演奏の素晴らしさだけでなく、指揮者の方の面白いトークやコミカルな演出も見どころik_06
隊員ダンサーズと指揮者の方の掛け合いが最高face02



10/22開催「防火防災のつどい」のご報告☆

そしてこれは、消防局の皆さんならではのパフォーマンスik_53
Aホール天井から吊るした縄を、救助隊員の方がスルスルと昇る実演を見せてくれました。
緊迫感あふれる音楽隊の演奏に乗り、鍛え上げた肉体があっという間に天井近くまでの上昇に成功ik_96
20年にわたるアート・キューブ史上これまで例のない演出でございましたが、事前に充分な安全確認を行った上で、プロの隊員の方が行ったものです。
危険ですから、一般利用者の皆さまはくれぐれも真似をなさらぬようお願いいたしますicon10



10/22開催「防火防災のつどい」のご報告☆

火事場での救出の様子の実演もik_20
「妻の外出中に留守番をしていた夫の不注意で出火、帰宅した妻が驚いて119番通報」というストーリーik_08
妻役の金髪カツラをかぶった方が男性であったため、まずは面白コントのようなコミカルな始まりik_88
さらには夫役の隊員のランニング姿がやけに筋骨隆々であるため、「ダルダルなグータラ亭主」という設定が少々破綻しているような…ik_19
しかしその後、急報に応じ駆け付けた隊員たちの素早い動きには「さすがik_20」と目を見張るものがありましたface08
防災マメ知識を随所に盛り込みつつ楽しくわかりやすい熱演をしてくれた救助隊の方々、その後ろで効果的なBGM演奏を担ってくれた音楽隊の方々、ありがとうございましたicon06

ただ、せっかくのこの救出実演劇、会場となった当館多目的ホールの客席が平面構造であるため、お席によっては見えにくくもあったようで…icon10
来場者アンケートに寄せられたそのご意見を受け、次回はもう少し段差を設けて見え易くするなどの工夫ができたら…と思っておりますface01




10/22開催「防火防災のつどい」のご報告☆

キューブB1とD1では、同時開催の絵画展が。
洋画家・土井久幸先生を講師に迎え地元和歌浦小学校で7月に開いた絵画ワークショップの作品を、10/22㈯~23㈰の2日間にわたって展示しました。
今年で第2回目となった和歌浦小学校でのワークショップの様子は、こちらのリンクをご覧くださいface01

昨年に続き、力作揃いの子どもたちの作品face05
土井先生のご指導により、今年も昨年もみんなとても楽しんで描いてくれたし、「絵が好きになったicon06」という感想をいくつもお聞きできました。
それは我々アート・キューブスタッフの喜びであり、次回への強いモチベーションともなりますicon21
このワークショップは来年度も、和歌浦小学校で開催予定です。
2023年度に2年生と5年生となる皆さん、どうぞよろしくお願いしますicon12





同じカテゴリー(★自主事業イベント)の記事画像
和歌の浦アート・キューブ音楽祭2025開催のご報告
クレパス画教室参加者募集
苔玉づくり教室開催のご報告
かんたんエアロビクス・ストレッチ教室開催のご報告
3月16日(日) W.A.cubeブラス コンサート2025開催します‼
続20周年ダンスフェスタィバル(2025年2月開催)
同じカテゴリー(★自主事業イベント)の記事
 和歌の浦アート・キューブ音楽祭2025開催のご報告 (2025-05-08 13:01)
 クレパス画教室参加者募集 (2025-04-14 15:09)
 苔玉づくり教室開催のご報告 (2025-03-09 13:43)
 かんたんエアロビクス・ストレッチ教室開催のご報告 (2025-02-28 14:24)
 3月16日(日) W.A.cubeブラス コンサート2025開催します‼ (2025-02-17 11:50)
 続20周年ダンスフェスタィバル(2025年2月開催) (2025-02-17 10:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。