2019年02月20日
桃の節句と干支と…
早いもので、2月も半分以上が過ぎました。
間もなく3月を迎えますね

桃の節句に先立ち、我がアート・キューブの折り紙職人(P職員)が、美しいお雛様を折ってくれました


お雛様が入っている竹は、門松作りの際に残っていたものを、またうちの竹切断コンビ(L職員とT職員)がギコギコとカットしました

左にちょっと写っているのは、桃の花…ではなく、C職員宅の庭の小梅をちょん切ってきたものです。
日曜日にわたくしC職員は貴志川方面の里山を散策してきたのですが、周辺の桃畑はまだ蕾がほころんでもいませんでした。
これも、P職員の作品。

ぼんぼりまで作り、手が込んでいます

前出のお雛様とは、またデザインが違っています。
アート・キューブにお立ち寄りの際は、よろしければ受付カウンターまで見にいらしてくださいませ

これは、お雛様に添えるためにC職員が作っている途中の桃の花(のつもり)ですが、グズグズしていると完成は3月3日を過ぎてしまいそうです


間に合わなかった場合、花びらの先に切れ目を入れ、桜にリメイク致しましょうか。
なお花びらや咢の素材は、使い捨てのお茶パックの袋や、コンビニでもらったお手拭がガビガビに乾燥してしまったもの。
それを絵の具を溶かした水に浸して染め、切り抜き、さらに色鉛筆で部分的に色づけしました。
(もうちょっと濃く塗るべきか…)
めしべとおしべは釣り糸を油性ペンで塗り、先端は絵の具で。
花柄(花と枝の間の茎のような部分)は、事務所前に無数に落ちている松の葉の枯れたものを使用。
桃は花柄が非常に短いのですが、桜にリメイクする可能性も考え、とりあえず長い状態で置いています。
これは干支コーナー


まずこれは、毎度登場の緩衝材で作ったイノシシ…ブタ…?

「白いほうもキバがあるから、ブタじゃなくイノシシでしょ?」と思いそうですが、でもブタにもキバはあるのです。
これは、某所で飼育されているミニブタのオス。
名前は「ブーチャン」だったかと。
ほら、キバが生えていますね。

おっと、よく見ると、撮影時はフンをしている最中のようでした

私は10年ほど前、まだ若かったこのブーチャンに背後から挑まれたことがございます。
種の垣根を越えて見境をなくしたブーチャン、まだ当時は血気盛んだったのでしょう

そう、ちょうどこんな感じに…

これは、私が秋に拾ってきたドングリで制作したイノシシカップル

C職員のオリジナル作品というわけではなく、ネット検索したらかわいいドングリイノシシを作った人のページがあったので、それを真似して作りました。
アクリル絵の具で目や背中の柄を描き、キリで穴を開けて木の枝を挿して、脚や尾にしました。
透明マニキュアでコーティングして完成

これは、一頭のメスをめぐってにらみ合い中のオス2頭。

題して『けんかをやめて』…
これはウリ坊5頭に対し、母イノシシがしつけ教育中…の図。

これは、授乳中の母子を取り巻いて、別の親子軍団が駆け回っている様子。

でもちょっと気になるのが、先頭を走る父イノシシの、授乳母子を見る視線。
イノシシは一夫多妻と聞くので、この幼子も父イノシシのご落胤ではなかろうか…
桃?桜?が満開の草原にも、横たわる授乳中母子がいます。

コルクでできた古いコースターがC家の食器棚から出てきたので、それに草(毛糸)を生やし、花(折り紙や使い古しの付箋を切った紙)を咲かせ、フキノトウとツクシ(緩衝材と折り紙)も出現させ、バラ科の樹木(クレパスで塗ったコットンと小枝)を植え…
その箱庭?の中央に、イノシシの母とウリ坊を寝かせました。

あ、ひそかにブタの子供も1頭混じっているのですが、妙に折り重なるようなポジションになってしまい、子豚が圧死しないか心配だったり。
母と子をつなぐため、ホチキスの針と木工用ボンドを使用しました。
これはかなり細かい箱庭?作りだったので、Cは巷で流行中の眼鏡型拡大鏡を装着して制作致しました。
最近ピンセットも入手したので、これからはもっと小さなものも作れそうです

あ、近々、上に載せたミニチュアとは対照的な大型のイノシシアイテムが、アートキューブ・エントランスにお目見えする予定です

ちなみに、これが先日撮影した本物のフキノトウ。
ツクシはまだ見当たりませんでした。

これは、ニホンアカガエルか、ヤマアカガエルの卵。
両生類は今の時期冬眠しているものと思わせて、彼らはこの一番寒いシーズンに一旦冬眠を中断し、繁殖活動を行うのですね。

春は確実に近づいています

個人的にはこのC職員、冬が終わることはあまり嬉しくはありませんが…
2019年02月18日
3月のイベント情報
今年の2月はいつになく、ご案内できるイベントがゼロであったアート・キューブ。
3月は4つの音楽イベントがありますので、ご紹介致します

一覧表はこちら

↓

以下、4つのイベントを個別に掲載致します




↓↓↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Blas Orquesta Wakayama Vol.2
「ブラス・オルケスタ・ワカヤマ」さんによる、金管アンサンブルコンサートです。
昨年9/30に予定していたものが台風のため延期となってしまい、しかしこの3月に開催されることとなりました

(2018年9月30日開催予定時のブログ記事)
↓
開催日 ・・・ 3月2日(土)
開場時間 ・・・ 18:00
開演時間 ・・・ 18:30
開催場所 ・・・ Aホール
入場料 ・・・ 無料
主 催 ・・・ ブラス・オルケスタ・ワカヤマ さま
お問い合わせ ・・・ c.c.lemon101318@gmail.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BRASS FESTA 2019

こちらも金管アンサンブルのコンサートです。
開催日 ・・・ 3月3日(日)
開場時間 ・・・ 14:00
開演時間 ・・・ 14:30
開催場所 ・・・ Aホール
入場料 ・・・ 無料
主 催 ・・・ ブラスアンサンブルフェスタ実行委員会さま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
G - cube ライブ

マリンバとパーカッションのライブです。
開催日 ・・・ 3月30日(土)
開場時間 ・・・ 18:00
開演時間 ・・・ 18:30
開催場所 ・・・ Aホール
入場料 ・・・ 前売り 大人1500円/小学生以下500円
(当日券は各500円up)
お問い合わせ・・・坂下さま
090-4492-8078
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第9回小谷ギター教室 春季演奏会
guitar and ukulele spring concert 09

ギターとウクレレの発表会です。
開催日 ・・・ 3月31日(日)
開場時間 ・・・ 11:00
開演時間 ・・・ 11:30
開催場所 ・・・ Aホール
入場料 ・・・ 無料
主 催 ・・・ 小谷ギター教室さま
080-8321-5456
kotaniguitare@yahoo.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、アートキューブ駐車場の収容台数はわずかです。
イベントにお車でお越しの方には、当館より300m南の
有料駐車場( 片男波公園P )のご利用をお願い申し上げます




2019年02月07日
ジュニア駅伝 交通規制のお知らせ (記載内容の訂正あり)
今年もジュニア駅伝開催の時期が近づいてきました





アート・キューブ周辺道路も交通規制がありますので、当日いらっしゃる方はご注意くださいませ

第18回 和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会
平成31年2月17日(日)
交通規制予定時間 午前10:45頃~午後12:45頃
(アート・キューブ周辺の規制は、10:45頃~11:50頃)
詳細は、下のチラシをご覧ください。

これは、玉津島神社前バス停に貼ってあったのを撮影してきたもの。
バスをご利用の方はご参照ください。

チラシによると、コースは以下のようになっています。
(当初、私は勘違いして「あしべ通りを走る」と書いてしまっていましたが、

↑
訂正の訂正で申し訳ないです、やはりあしべ通りを走って権現前まで出ていました!
17日の夜、テレ和歌でジュニア駅伝のダイジェストを観ていたら、片男波公園前を折り返してあしべ通りに戻っていました…
お詫びして訂正致します

(終わってからの訂正では遅いけど

* 紀三井寺競技場をスタート
↓
→R42を北へ「マリーナ入口」まで→
↓
→シーサイドロードを南へマリーナシティまで→
↓
→マリーナシティで折り返してシーサイドロードを北へ医大前まで→
↓
→R42を旭橋~「和歌浦」交差点まで→
↓
→ 「和歌浦」信号→不老橋→片男波公園→折り返してあしべ橋→
↓
→あしべ通りを権現前まで→
↓
→新和歌浦→雑賀崎の山道→
↓
→築港の通りを北上→
↓
→「加納町」から三年坂通りを東へ→
↓
* 県庁でゴール
コースにあたる道路は時間中、完全に「通行禁止」のところと、「車線規制はあるけど通行可能」なところとがあり、ちょっとややこしいですね。
わたくしC職員、アート・キューブ近くの各ポイントに設置された看板を撮影してきたので、蛇足ながら下に掲載致します。
これは、国道42号線を高松方面から南進し、和歌浦交差点手前に差し掛かったところ。
(交差点左側の角にはお食事処の「津屋」さん、道の反対車線側には交番やセブンイレブンあり)
交差点を左に行けば旭橋や紀三井寺方面、直進すれば片男波に行きます。
2/17(日)の11:20頃~11:50頃は、ここから真っ直ぐ片男波方面(アート・キューブの方)へは進めません

-s.jpg)
和歌浦方面に行きたい場合、この和歌浦交差点より手前(北)の「和歌浦口で右折してください」とのこと。
ただ、チラシには「権現前からあしべ通りへの乗り入れはできるだけお控えください」と書かれていますね。
これは同じ和歌浦交差点ですが、42号を旭橋方面から西に走ってきて見たところ。
(左側車線には北畑海苔店さんの倉庫、右の角に「津屋」さん)
交差点を左折すれば片男波方面、右に行けば市内中心部(高松方面)へ行きます。
こちらからも、前述のとおり片男波方面(アート・キューブの方)へは左折できません

-s.jpg)
これは、あしべ橋手前からアート・キューブをバックに、片男波方向(南)を見たところ。
11:20頃~11:50頃、「あしべ橋~片男波海水浴場 通行止め


この通りはこの時間中、どちらの車線も通れないようです。
これは、不老橋前(玉津嶋神社の横)からあしべ通りを権現前方向に見たところ。
(「あしべ通り」は、喫茶音工房さん、和歌山県公館、純喫茶リエールさん、丸浜かまぼこさん等のある通りのことです)
10:45頃~11:50頃、「医大前~和歌浦 車線規制」


ランナーはこのあしべ通りは走らず、片男波の海岸を通って東照宮まで抜けていくようですが、車両はあしべ通りを権現前方向へは行けない

(「和歌浦交差点から東照宮向きの車線通行止め」と書いてあったので)
反対に、和歌浦交差点の方向へは出て行けるのかと思います。
以上のような通行規制がなされますが、当日、住宅街の細い中道を抜けていらっしゃるような場合は、くれぐれも事故に遭わないよう、何卒お気を付けてお越しくださいませ
