2024年11月28日
続20th Anniversary 音楽Festival月1発表会(11月)のご報告

当館の開設20周年を記念したイベント「和歌の浦アート・キューブ 続20thAnniversary 音楽 Festival 月1発表会」が11月24日に開かれました。9月に再開し、毎月実施されており、音楽Festivalは9月に続いて2回目。今回は、伝統的な和楽器やアフリカのドラムの演奏といったこれまでの月1発表会では登場しなかったグルーブが出演し、和歌山での多彩な音楽活動の一端を示す場となりました。
ピアノと和楽器の筝、尺八によるユニット「ACOUS(アコース)」は和洋折衷バンド。哀感を帯びた和楽器と華やかなピアノの調べの融合は、独特のしっとりとした音色となり、心に深く沁み入ります。セネガルの打楽器・サバールドラムの「Sama Kharite Africa(サマハリアフリカ)」は、大地の響きをほうふつとさせるリズミカルな乱打とエネルギュシュなダンスを披露。賑やかなステージが会場を沸かせました。最後を飾ったのが、半世紀に渡って活動している和歌山大学フォークソング研究会OB・OG会。今も歌い継がれている名曲を熱唱し、フォーク全盛期に青春時代を重ねてきたメンバーによる情感あふれる演奏となりました。
3団体が計13曲を発表しました。訪れた観覧者約60人は多彩な音楽の表現を堪能した様子で、「箏、尺八、ピアノの合奏は新鮮」「アフリカのドラムは楽しく、衣装も鮮やかでテンションが上がりました」「フォークソング、素晴らしい歌声で懐かしい気分になりました」などの声が寄せられました。
次回の月1発表会はダンスのステージで、12月15日午後1時半、開演します。ミュージカルの「Musical Studio LOOSE」、フラダンスの「Coconuts sisters」、ジャズダンスの「GLITTER」が出演予定です。入場無料。
上からACOUS▽Sama Kharite Africa▽和歌山大学フォークソング研究会OB・OG会
ご来場予定のみなさまへ
※入場人数制限を実施する場合がございます。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に。
空きがない場合、当館より300m南の
片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
ご利用をお願いいたします。
↑ クリックで詳細 ↑
2024年11月25日
かんたんエアロビクス・ストレッチ教室
かんたんエアロビクス・ストレッチ教室
受講生募集
日頃、運動をしていない方や初心者の方も安心して受講していただけます。

画像クリックで拡大
ご来場予定のみなさまへ
日頃、運動をしていない方や初心者の方も安心して受講していただけます。
無理のない ”かんたんエアロビクス” と ”ストレッチ” で日頃の運動不足を解消して、動ける身体をつくりましょう。
講師は川口祐子さんです。
初心者の方も安心して参加していただけますので、和歌の浦アート・キューブで身体を動かしてみましょう。
【内 容】 ウォーミングアップ・かんたんエアロビクス・筋トレ・ストレッチ
【持ち物】 大き目のバスタオルまたはヨガマット・運動靴・飲み物・汗ふきタオル
【服 装】 動きやすい服装
【開催日時】 令和7年 ①1月10日
【開催日時】 令和7年 ①1月10日
②1月17日
③1月24日
④1月31日
⑤2月7日
⑥2月14日
⑦2月21日
⑧2月28日 全て金曜日 9:50~約1時間程度
【場 所】 和歌の浦アート・キューブ キューブA
【場 所】 和歌の浦アート・キューブ キューブA
【参加費】 3,500円(全8回分)税込み
【対 象】 一般(高校生以上)20名 ※申し込みが14名に達しない場合は中止
【申込方法】 令和6年12月4日(水)~14日(土)毎日10時~17時
電話にて先着順での受付となります ※10日(火)は休館日
【申込内容】 『エアロビクス教室参加希望』 ①氏名 ②連絡先
【申込先】 和歌の浦アート・キューブ 073・445・1188

画像クリックで拡大


※入場人数制限を実施する場合がございます。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
空きがない場合、当館より300m南の
片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
ご利用をお願いいたします。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
空きがない場合、当館より300m南の
片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
ご利用をお願いいたします。
2024年11月24日
1月のイベント情報
短かった秋も過ぎいよいよ冬本番ですね
和歌の浦アート・キューブの新年1月のイベント情報です

かんたん エアロビクス・ストレッチ教室
開催日時
1月10日(金) ・ 1月17日(金) ・ 1月24日(金)
1月31(金) ・ 2月7日(金) ・ 2月14日(金)
2月21日(金) ・ 2月28日(金) 計8回




和歌の浦アート・キューブの新年1月のイベント情報です


かんたん エアロビクス・ストレッチ教室
開催日時
1月10日(金) ・ 1月17日(金) ・ 1月24日(金)
1月31(金) ・ 2月7日(金) ・ 2月14日(金)
2月21日(金) ・ 2月28日(金) 計8回
9時50分~1時間程度
講師 川口 祐子先生
川口祐子先生によるエアロビクス・ストレッチ教室が開催されます

日頃、運動をしない方や初心者の方も安心して受講いただけます
無理のない”かんたんエアロビクス"と”ストレッチ"で日頃の運動不足を
解消しましょう

参加者は事前申し込みの方のみです

和歌の浦アート・キューブ音楽Festival


開催日時
1月25日(土)~1月31日(金)
10:00~17:00 最終日12:00まで
和歌山師範会様による己書の展示会が開催されます

紀北から紀南までの師範の方の作品が終結します

己書体験や缶バッチ作りも体験できます
2024年11月24日
12月15日(日) 続20th Anniversary Dance Festival 「月1発表会」復活祭開催します。
和歌の浦アート・キューブ設立20周年記念企画
復活祭 続20th Anniversary
「月1発表会」


ジャンルの違うダンス発表会‼
2024年12月15日(日)
開演13:30~
♪ 出 演 ♪ (順不同)
・Musical Studio LOOSE(ミュージカル)
・Coconuts sisters(フラダンス)
・GLITTER(ジャズダンス)
2024年11月21日
続20th Anniversary 音楽Festival 「月1発表会」復活祭開催します。
和歌の浦アート・キューブ設立20周年記念企画
復活祭 続20th Anniversary
「月1発表会」


ジャンルの違う音楽発表会‼
2024年11月24日(日)
開演13:30~
♪ 出 演 ♪ (順不同)
・Sama Kharite Africa(サマハリアフリカ)
~パーメイサアフリカンドラムスタジオ~
(サバールドラム演奏とダンス)
・和歌山大学フォークソング研究会OB・OG会(フォークソング)
・ACOUS(箏・ピアノ・尺八)
↑ クリックで詳細 ↑
2024年11月11日
チームオーバーレブプラモデル作品展示会

和歌山模型の常連客で構成する「チームオーバーレブ」(伊東俊之会長、12人)の第35回プラモデル作品展示会が11月9、10両日、当館で開かれました。会員が情熱を込めて制作した模型など約200点が並び、プラモデル愛好家約330人が熱心に鑑賞していました。
今回のテーマは「F-1」。会員が展示会に向けて仕上げたフェラーリやルノー、ホンダ、ティレルなど新旧のF-1カーが展示されました。色鮮やかに塗装し、エンジンの部品なども細かく作り込まれ、実車を忠実に再現しています。ルマン24時間耐久レースを制したマツダ車のエンジン音が流れ、会場の雰囲気を盛り上げていました。また、和歌山模型の顧客や和歌山ノンフライトクラブのメンバーが制作した戦車や戦闘機なども出品されました
さらに、模型メーカー「タミヤ」の海野剛弘さんの講演がありました。海野さんはF-1カーの模型設計に携わった経験があり、「実車の取材の精度で、プラモデルの出来栄えが違ってくるが、規制が厳しくなっている」と話し、ピット付近で、望遠レンズを使い実車の内部を撮影するなどの苦労話や天才ドライバー、アイルトン・セナとの交流について語りました。

また、チームオーバーレブの会員を講師にした「はじめてのプラモデル制作体験教室」も両日にありました。小学生向けの講座で、2日間で9人が参加しました。

手がけたのは恐竜と人気アニメのロボットです。入門用のプラモデルのため、接着剤が不要で、部品を組み合わせて作っていきます。「まずは部品がそろっているか確認して」「作ったパーツはなくさないよう空き箱に入れて」などのアドバイスに従い、説明書を見ながら、慎重に取り組みます。「腕や脚の左右を間違わないように」「部品の向きも注意してください」との指導を聞きながら、手を動かします。細かい部品があり、はめ込む際の力加減が難しく、頭を悩ます様子も見られました。しかし、徐々に形が整うと、作る喜びを実感し、笑顔を浮かべていました。
組み立てを終え、気に入った色を塗ると完成です。子どもたち全員が「楽しかった」と声をそろえ、次回も参加したいと答えました。保護者も「優しく丁寧に指導してくださり、楽しく学ばせていただきました」「プラモが2種類あって、喜んでいました。ありがとうございます」と満足そうでした。
ご来場予定のみなさまへ
※入場人数制限を実施する場合がございます。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に。
空きがない場合、当館より300m南の
片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
ご利用をお願いいたします。
2024年11月08日
和歌の浦アート・キューブ文化祭

当館恒例の秋の一大イベント「和歌の浦アート・キューブ文化祭」が11月2~4日の3日間、開かれました。当館で活動する利用者や地元住民らによる力作を展示する「みんなの作品展」、地元のアマチュア団体が出演する「音楽(学)祭」、和歌山市消防音楽隊や県警音楽隊の演奏会など盛りだくさんのプログラムです。3日間で約550人が訪れ、身近な文化を楽しんでいました。

「みんなの作品展」には、精巧な戦車や戦闘機、空母といったプラモデル▽日本画・油絵・鉛筆画などの絵画▽和歌浦公民館教室の俳句・書道・絵手紙・着物リメイク▽当館が7月、絵画の専門家を派遣し出前授業を実施した「アウトリーチ事業」で、和歌浦小の児童が描き上げた水彩画など計約250点が出品されました。アウトリーチ事業では和歌浦小の2年生と5年生が「シュール」「イメージ」をテーマに絵筆を走らせました。「シュール」では、人より大きい昆虫など独特な発想が微笑ましく、父母らに自らが手がけた自信作を説明する子どもの姿も見られました。
2日の「音楽(学)祭」には、Spicy Honey Milk(レディースバンド)▽Brethren DUB Sounds(木管・打楽器アンサンブル)▽Super Groover Jazz Orchestra(ジャズビッグバンド)など4団体がステージに立ちました。ロックやジャズ、室内楽などのジャンルが異なる団体で構成され、ビートの効いたご機嫌なオリジナル曲やグルーブ感に満ちた映画音楽、心弾むテンポのコンクール課題曲など約20曲を演奏しました。それぞれのジャンルの特徴や歴史の解説があり、題名通り音楽の学びの機会となりました。



上から順にSpicy Honey Milk▽Brethren DUB Sounds▽Super Groover Jazz Orchestra
3日は市消防音楽隊の演奏会。懐かしの歌謡曲やポップスのメドレー、人気アニメのテーマ曲などを軽やかに奏でるとともに、「火の用心」をアピール。コンセント付近にゴミがたまったために出火し、逃げ遅れが出たとの想定での防火訓練、ロープの昇降やほふく救出など日頃の訓練の成果を披露しました。観覧者の子どもが防火服を着用するなど会場を巻き込んだユニークな進行も印象的でした。

「音楽を通じ県民と警察の架け橋」がモットーの県警音楽隊は4日に登場しました。クラシックやジャズの名曲、和歌山にちなんだ童謡、カラオケの定番など幅広いレパートリーの楽曲を躍動感たっぷりに表現。カラーガード隊の華やかなダンスパフォーマンスも目を引きました。寸劇での交通安全教室や被害が顕著な特殊詐欺被害の講話もあり、観覧者は交通安全と防犯の意識を新たにしました。

上から順にSpicy Honey Milk▽Brethren DUB Sounds▽Super Groover Jazz Orchestra
「音楽を通じ県民と警察の架け橋」がモットーの県警音楽隊は4日に登場しました。クラシックやジャズの名曲、和歌山にちなんだ童謡、カラオケの定番など幅広いレパートリーの楽曲を躍動感たっぷりに表現。カラーガード隊の華やかなダンスパフォーマンスも目を引きました。寸劇での交通安全教室や被害が顕著な特殊詐欺被害の講話もあり、観覧者は交通安全と防犯の意識を新たにしました。
訪れた人からは「ボリュームたっぷりで色々な楽団の音楽が聴けて良かった」「消防の訓練の様子を実際に見ることが出来て良かった。演奏も素敵で、子どもたちも楽しめるコンサートでした」「演奏もダンスも素晴らしかった。特殊詐欺に引っかからないように気を付けたい」などの声が届きました。
↓ クリックで詳細 ↓


ご来場予定のみなさまへ
※入場人数制限を実施する場合がございます。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に。
空きがない場合、当館より300m南の
片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
ご利用をお願いいたします。