2025年03月22日
W.A.cubeブラス演奏会2025開催のご報告

地元の吹奏楽グループによる「W.A.cubeブラス演奏会2025」がと3月16日、当館で開かれました。昨年まで開催されていた「BRASS FESTA」の後継として初めて企画。「W.A.cubeブラス」と「和歌トロ技術研究所」が約20曲も披露し、金管アンサンブルが紡ぎ出す美しい響きに、観覧者約100人は熱心に聴き入っていました。
「W.A.cubeブラス」は「和歌の浦アート・キューブ音楽祭2022」をきっかけに結成され、トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバの6人で編成。ジャズ風にアレンジした賛美歌やリズミカルなマーチ、チューバの音をトラの鳴き声になぞらえた愉快な曲などを巧みに奏でました。「和歌トロ技術研究所」はトロンボーンのみで構成され、トロンボーンの技量アップに努めています。この日は日本の古都をテーマにした曲は荘厳さと華やぎに満ちた音色で、タンゴの名曲は軽快でしっとりとした演奏で魅了しました。
最後は両グループによる合同ステージです。競演により、ジャズやブルースの独特のカラーを重層的に表現。観覧者は盛大な拍手を送っていました。演奏会後のアンケートでは「素敵な音色でゆったりとした休日を過ごさせていただいた」「身近で素晴らしい生演奏を聴けて感謝」と喜びの感想が並んでいました。
※上から「W.A.cubeブラス」▽「和歌トロ技術所」
ご来場予定のみなさまへ
※入場人数制限を実施する場合がございます。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に。
空きがない場合、当館より300m南の
片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
ご利用をお願いいたします。
2025年03月09日
苔玉づくり教室開催のご報告

初の企画となる「手のひらサイズの苔玉づくり教室」が3月8日に開かれました。苔玉は癒しの和風インテリアとして評判を呼び、花が咲き季節感を味わえる魅力も併せ持ちます。今回の教室は参加者の募集直後に定員がいっぱいになる人気講座で、講師は昨年好評だった「苔テラリウム教室」の紀州苔むす芽さん。和やかで楽しい講座となりました。
教室では、必要な材料が用意され、まずは苔玉の苗選び。「苔玉は苗を元気に育てるのが一番大切。苔はいつか茶色に変色しますが、必ず新芽が出ますから」と基本的な説明があり、受講生はサクラやジンチョウゲ、ツバキ、ボケなど気に入った苗を選び、「優しくほぐすように。実のある苗は実を落とさないようにして」との声掛けに従って、慎重に苗に付いた土を落としていきます。
次に椀に不織布を敷き、その上に苗を入れ、必要な量の土で固めていきます。「苗をまっすぐにしないと、曲がった苔玉になります」。取り出した苗を不織布で包み、全体を糸で巻いていきます。この糸巻きがなかなか手ごわく、スタッフが各テープルを回り、つきっきりでアドバイス。最後に苔を周囲にまとわせ、さらに糸巻き。仕上げに軽くハサミで苔を刈り込み、形を整えたら完成です。
受講生は「小さくて上品な作品ですね」「花咲いたら奇麗やろうな」など感想を口にしながら、作業を進めました。完成後は自作を撮影し、「初めての苔玉楽しかった。第2回、第3回と習いたい」「欲しいものを自分で作ることができ、嬉しかった」と満足そうでした。
ご来場予定のみなさまへ
※入場人数制限を実施する場合がございます。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に。
空きがない場合、当館より300m南の
片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
ご利用をお願いいたします。
2025年02月28日
かんたんエアロビクス・ストレッチ教室開催のご報告

「日頃の運動不足の解消を」と当館で、「かんたんエアロビクス・ストレッチ教室」が1月から2月まで計8回開かれました。講師の川口祐子さんの明るく巧みな指導で、会場の雰囲気も和やか。参加者は懸命に身体を動かしながら、心地良い汗を流していました。
アップテンポの音楽に合わせて、まずはウォーミングアップ。続いて、前後左右にステップを踏みながら、肩や腰、脇腹などを効果的に動かしていきます。身体にひねりを加えたり、腕を八の字に回したり。体重移動で負荷を与えて太ももを鍛えることも。「あんまり無理はしないで」「肩甲骨を広げて」「笑顔がなくなっているよ」といったアドバイスが飛びます。川口さんの動きが徐々に早くなっていきますが、受講を重ねた参加者はきちんと動きを合わすことができました。
終了後のアンケートでは90%以上の参加者が「たいへん満足」と回答。「エアロビクス教室がある日は、元気に前向きに1日を始めることが出来てうれしい」「毎週の楽しみでした。今後も続けてほしい」「しっかり身体全体を動かせて良かった」といった声が寄せられました。
ご来場予定のみなさまへ
※入場人数制限を実施する場合がございます。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に。
空きがない場合、当館より300m南の
片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
ご利用をお願いいたします。
2025年02月27日
4月のイベント情報
少しずつですが、暖かくなってきましたね
和歌の浦アート・キューブの4月のイベント情報を紹介します














和歌の浦アート・キューブの4月のイベント情報を紹介します


下のサムネイルをクリックすると、細部まで拡大できる画像が表示されます。


和歌徳ミュージック祭

開催日時
4月6日(日) 開場11:30 開演12:30
楽しいカラオケ、バンド、ダンスのイベントが開催されます

参加ご希望の方は下記まで連絡お願いします。
スタ・カラうたまろ 073‐499-7121
居酒屋心SIN 073‐474-4393
羅布陽介 080‐1444-0757
スタジオリバイブ 073-452-0327
参加費
カラオケ発表の部 お一人様 4000円(お茶付き)
バンド・ダンスの部 おひと組様 4000円(お茶付き)
会場ヘの入場は無料です

グラス遊 作品展

開催日時
4月18日(金)~4月20(日)
10:00~18:00 最終日10:00~16:00
グラス遊様のステンドグラスの作品展がアートキューブで
初めて開催されます
素敵な作品を是非ご覧ください


和歌浦音楽祭

開催日時
4月26日(土)
開場9:00 開演10:00 終演19:00
10:00~12:00 子どものど自慢
12:00~13:00 昼休憩
13:00~15:00 大人のど自慢
15:00~15:30 オトしゃぼ漫談
17:00~19:00 清水国明ライブ
料金
一般チケット 5500円 プレミアムチケット 11000円
チケットは下記QRコードで

お問い合わせは(沖田)yu.wa915@docomo.ne.jp TEL090-5961-8058
(山本)ymmt4997@gmail.com TEL080-6129-4359
あのねのね清水国明さんが和歌山にやってくる!
素人のど自慢大会を開催し、優勝者は一緒にステージへ
豪華メンバーによるこの日だけの特別なステージです

第四回無画夢中 アートなピット展
同時開催 光・風を感じる絵画 遠藤秀之作品展

開催日時
4月26日(土) 9時~17時
4月27日(日) 9時~16時
竜の絵画、天井画で有名な田村茂先生とアトリエピットの渡里幸先生
第四回無画夢中アートなピット展をアートキューブで開催されます
しかも今回は、光・風を感じる絵画の遠藤秀之展も同時開催です

素敵な作品展をどうぞご覧ください

上野絵理子ピアノコンサート
開催日時
4月27日(日) 開場13:00 開演13:30
上野絵理子先生とその門下生によるピアノ発表会です
日頃の練習の成果を発表されます


第17回ネアリカフェス&AKIRAライブ

開催日時
4月29日(火・祝)
11:00~13:00 ネアリカワークショップ
13:00~14:00 ネアリカ鑑賞
14:00~15:00 ネアリカ表彰式
15:00~16:00 ゲスト音楽ライブ
16:00~18:00 AKIRAライブ
料金
AKIRAライブ(定員200名)
一般(高校生以上) 3000円
障がいをお持ちの方 2000円
未就学~小中学生 無料
ワークショップ(定員40名)
どなたでも1500円
ネアリカとはメキシコのウイチョル族の伝統的な毛糸絵画のことです

申し込みと、最新情報は下記QRコードで

2025年02月24日
Tomomi Crew Dance Show開催のご報告ブログ

和歌山や大阪でダンスインストラクターや振付師として活動するTOMOMIさんが率いるダンスチームによる「PAL TOMOMl Crew Dance Show」が2月23日、当館で開かれました。ストリートダンスのレッスンを受けている小学校低学年から大学3回生の計22人がこれまで培った練習の成果を披露。2時間に渡り、パフォーマンスの花を咲かせました。
イベントのテーマ「origin+1」。原点を大切に、現状より一歩でも二歩でも成長していこうとの願いが込められています。出演者はキッズ2チーム▽ジュニア1チーム▽高校生以上1チームの計4チームで登場。アップテンポの音楽に乗って、軽やかなステップや弾けた動き、伸びやかで切れのある身のこなしでストリートダンスの魅力を存分に表現しました。
「レッスンを始めて1年未満の子どもから15、6年の生徒がいますが、各個人の成長の跡を見てもらえれば」とのTOMOMIさんの言葉通り、経験を問わず真摯にダンスに取り組む出演者の表情は晴れやかで、自信に満ちていました。詰めかけた観覧者約160人も熱いステージに大きな拍手を送っていました。
ご来場予定のみなさまへ
※入場人数制限を実施する場合がございます。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に。
空きがない場合、当館より300m南の
片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
ご利用をお願いいたします。
2025年02月17日
3月16日(日) W.A.cubeブラス コンサート2025開催します‼
3月16日(日) 14:00 開演
入場無料 会場:キューブA
楽器や小物類を展示し専門スタッフによる紹介なども行います。
展示会場:キューブB1

W.A.cubeブラス(和歌の浦アート・キューブブラス)は、「和歌の浦アート・キューブ音楽祭2022」をきっかけに結成し、和歌の浦アート・キューブを拠点に、色々なジャンルの曲を、金管アンサンブルを通じて聴いて楽しんでもらうと同時に「和歌の浦アート・キューブ」をみんなに知ってもらうのを目的に活動しています。
今回は、「和歌トロ技術研究所」と共演し、トロンボーンアンサンブル、合同ステージもぜひお楽しみください。
Program
○W.A.cubeブラス
♪AMAZING GRACE ♪SaintsHallelujah 他
○和歌トロ技術研究所
♪古都三景 ♪Suite from Maria de Buenos Aires他
〇合同
♪文明開化 ♪ニューヨークのロンドン子より 他
★主催 W.A.cubeブラス
和歌トロ技術研究所
公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団
(和歌の浦アート・キューブ)
★後援 株式会社ドルチェ楽器
★協力 こてつグループ
Felice Ensemble


2025年02月17日
続20周年ダンスフェスタィバル(2025年2月開催)

当館の開館20周年記念「和歌の浦アート・キューブ続20周年 Anniversary ダンス Festival」が2月16日、開かれました。2023年4月にスタートしたこのイベントは施設不備のため、中断したものの、昨年9月に再開。音楽とダンスの発表会を繰り広げてきましたが、通算10回目となるこの日が最終回となりました。地元の4団体、総勢約80人が出演し、フィナーレに相応しく、情熱に満ちたステージとなりました。
最初に登場したのは、和歌山武術太極拳研究会です。滑らかな表演でさまざまな型を披露。ゆっくりとした動作の連続で緊張感があり、身体の均衡を取るのが難しそうでしたが、扇や剣を手に見事に表現。次に出演したのはフラダンスの「'Alohi mau loa」(アロヒ マウ ロア)。子どもからシニアまで総勢約40人が、たおやかで優雅な踊りを見せました。自然に手拍子が巻き起こり、会場はハワイアンムードに染まりました。
笑顔輝くダンスで魅了したのが子どもミュージカルの「wanna be STARS」。お馴染みのミュージカルの名曲をバックに、小学1年から大学生の18人が躍動感にあふれる振り付けを舞台いっぱいに使って発表しました。最後はK‐POPダンスの「N―Class」の8人です。髪を振り乱し、パワフルで切れのある動きやしなやかな身のこなしが独特の空気感を醸し出します。熱気の籠ったステージは観覧者の目を釘付けにしました。
様々なジャンルのダンスに観覧者約250人は満足した表情で、「皆さん楽しそうに踊り、幸せな気持ちになりました」「大変良かった。元気をもらいました」といった声が寄せられました。 通算10回開かれたこのイベントに延べ1500人以上が足を運んでいただき、盛況のうちに終了いたします。「普段練習していただいている皆様に発表の場を。皆様が気軽に立ち寄れて楽しめる場を提供したい」との企画通り、出演者や観覧者の方の喜びの表情や満面の笑みに接することができました。文化交流施設としての当館の役割を果たすことができ、感謝申し上げます。ご協力、ご参加ありがとうございました。


上から和歌山武術太極拳研究会▽'Alohi mau loa▽wanna be STARS▽N―Class
ご来場予定のみなさまへ
※入場人数制限を実施する場合がございます。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に。
空きがない場合、当館より300m南の
片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
ご利用をお願いいたします。
2025年01月31日
3月のイベント情報
まだまだ寒い日が続きますが、和歌の浦アート・キューブの
3月のイベントは盛りだくさんです














3月のイベントは盛りだくさんです

下のサムネイルをクリックすると、細部まで拡大できる画像が表示されます。
(左がカラー版
、右がモノクロ版
)





第13回聖鷗展 杉下聖巌書道展示会
開催日時
2月27日(木)~3月2日(日) 10:00~17:00
書道家 杉下聖巖先生の第13回書道展示会です

B1、D1 2個所で展示されます

気軽に楽しむピアノコンサート

実施日時
3月1日(土) 1部 11:00開演 2部14:00開演
参加費
無料
ピアニストの宮井愛子様が、もっとピアノが好きになるような
子どもから大人まで気軽に楽しめる演奏会を開催されます

参加者は事前申し込み者のみです

手のひらサイズの苔玉作り教室

実施日時
3月8日(土) ①午前の部 10:00~12:00
②午後の部 13:30~15:30
参加費
2500円
紀州苔むす芽様による苔玉づくり教室がついに開催されます
素敵な苔玉を楽しく作成されます
参加者は事前に申込まれた方のみです

高橋音楽教室ピアノ発表会
実施日
3月9日(日) 開場12:30 開演13:00
高橋音楽教室の皆さまのピアノ発表会が開催されます
日頃の練習の成果が発表されます

W.A.cubeプラス コンサート2025

実施日時
3月16日(日) 開場 13:30 開演14:00
W.A.cubeプラスは、和歌の浦アート・キューブ音楽祭2022をきっかけに結成された
色々なジャンルの曲を金管アンサンブルを通じて聞いて楽しんでもらうのと、同時に
「和歌の浦アート・キューブ」をみんなに知ってもらうのを目的に活動しています
今回は、「和歌トロ技術研究所」と共演されます

カードリーディングプレぜント
実施日時
3月23日(日) 11:00~15:30
a warm heart様が、タロットカード、オラクルカードからの
メッセージを無料でプレぜントしてくれます
是非、お立ち寄りください

MCB WAKAYAMA art exhibition 2025

実施日時
3月29日(土) 昼の部 開場14:00 開演14:30
夜の部 開場17:00 開演17:30
ブレスレン ダブ サウンズのメンバーによる吹奏楽のコンサートが開催されます
入場無料です、素敵な音楽を是非聴きに来てください

タグ :宮井愛子ピアノコンサート紀州苔むす芽高橋音楽教室ピアノ発表会WA.cubeプラスコンサートa warm heart武蔵野美術大学公友会展示会ブレスレンダブサウンズ和歌の浦アート・キューブイベント情報和歌の浦
2025年01月22日
続20周年音楽Festival(1月開催)

当館の開設20周年を記念したイベント「和歌の浦アート・キューブ 続20th Anniversary音楽 Festival 月1発表会」が1月19日に開かれました。昨年9月に再開し、音楽とダンスの発表会が毎月交互に開催され、音楽イベントは今回で最後となります。音楽教室の受講生や地元で著名なピアニストらが登場。磨いた技術と熱意を楽器に託し、会場に響かせていました。
最初にステージに立ったのは「アート・キューブ大人のフルート教室」の7人。フルート奏者の重本千晴さんが当館で開講している講座の受講生がクラシックなどを丁寧に奏でました。10年前に当館であった記念イベントにも参加したメンバーが大半で、「最近では一番上手く音が出ました」と満足そう。続いて、重本さんが加わっているフルート、バイオリン、ピアノ奏者による「Torio Sprendeur」(トリオ✰スプランドゥール)がタンゴのリズムに乗って、情熱的で繊細な演奏を披露しました。
続いて、吹奏楽アンサンブルの「レガーロ室内合奏団」が出演しました。2019年に発足した9人編成の楽団です。2月9日には和歌山城ホールで第2回コンサート(午後5時開場)を控えています。この日は歌謡曲やポップス、アニメのテーマソング、ミュージカルなど多彩なジャンルの曲をテンポ良く、華やかな音色で表現していました。アンコールにも応え、心浮き立つ賑やかなステージとなりました。
トリを飾ったのはピアニストの宮井愛子さんです。和歌山市文化奨励賞の受賞者で、幅広い音楽活動を展開。3月22日には和歌山城ホールでのスペシャルコンサート(午後1時開場)を予定しています。ショパンやベートーヴェン、モーツァルトの名曲を流麗な演奏で会場を魅了。力強さや悲しみといった情感に満ちた奥深い調べは、静かな感動を呼び起こしました。
全体で計16曲が披露され、観覧者約150人はバラエティーに富んだステージを堪能した様子。「想像以上に本格的な演奏会で素敵でした」「素晴らしい内容で、楽しませていただきました」「83歳ですが、元気がでました。大変良かった」との声が寄せられました。
次回の月1発表会はダンスのステージで、2月16日午後1時半、開演します。和歌山武術太極拳研究会▽ミュージカルの「wanna be STARS」▽フラダンスの「Alohi mau loa」▽K-popダンスの「N-Class」が出演します。
上から順にアート・キューブ大人のフルート教室▽レガーロ室内合奏団▽宮井愛子さん
ご来場予定のみなさまへ
※入場人数制限を実施する場合がございます。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に。
空きがない場合、当館より300m南の
片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
ご利用をお願いいたします。
2025年01月20日
3月8日(土) 苔玉づくり教室 開催のお知らせ!!
満員御礼‼募集定員に達しました
キャンセル待ちのみ受付ております。
(2月19日現在)
募集期間:令和7年2月17日(月)~2月28日(金)まで ※火曜日休館
申込方法:電話にて毎朝10時から先着順で受付けします。
申込時必要事項:「苔玉づくり教室」①お名前・②連絡先をお願いいたします。
和歌の浦アート・キューブ:073-445-1188まで


※入場人数制限を実施する場合がございます。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
空きがない場合
、当館より300m南の
片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
ご利用をお願いいたします。
※当館の駐車スペースには限りがございます。
常設駐車場もしくは臨時駐車場(下図)に
空きがない場合

片男波公園(万葉館)等の有料駐車場の
ご利用をお願いいたします。
