2020年08月12日
おさかな天国、今夏も現る!
お暑うございます

危険な暑さです

「暑い」というより「熱い」と表現したほうがよいくらい

コロナにも熱中症にも気をつけねばならないなんて…
本当にしんどい夏ですが、どうぞみなさまご自愛くださいませ

そしてアート・キューブのエントランスには、今年もおさかな天国がオープンしております


今年はS職員とC職員のふたりで、カラフルな魚を作ってみました。
魚群に立体感や躍動感を出そうと試みたつもりですが、う~ん、果たして出来はどうかしら…

↑
この魚たちはブダイ(紀南地域などではイガミと呼ばれる)っぽい?

↑
これは…
何やらおかしなものも、魚群に紛れ込んでいますぞ。
魚介類なのは確かなようですが、既に調理済みで揚げ物みたいな…

↑
これは、わたくしC職員としてはタイヤキのつもりで描いたんですけど、イマイチ正体が定かではない仕上がりに。
腹を割ってアンコをはみ出させるべきでしたかのう…

↑
さすがにこれは何かわかってもらえるような気はします。
実はカツオブシだけは本物を使いましたし。
二段重ねな盛り付けが、若干不自然ではありますが。
海底の住人もいます。

↑
S職員の作ったクマノミちゃんの住処として、サンゴや海藻を用意してみました。
ちょっとゴチャゴチャさせ過ぎたかな?
青地に朱赤のイトマキヒトデのカラーが毒々しい。
ちなみにヒトデ、裏側はちゃんとオレンジにしています。

↑
コンブ?の傍にはムラサキウニが。
実に食欲をそそる姿です。
ヒトデもウニも同じ棘皮動物、やはりこうして解剖してみると体の構造が似ていますな。
勉強になります。
小学生のみなさん、夏休みの自由研究にこういうテーマはいかがでしょう

この魅力的な殻むきウニは、ネット上の無料イラストを拝借しました。

↑
干支顔出しパネルも、真夏のトロピカルバージョンにしています。
あっ、ネズミにウクレレを抱かせようと思っていたのに、うっかり忘れているわ


↑
おさかな天国が展開されているガラス壁面を、高圧洗浄機を使いピカピカにしてくれている最中のI職員とB職員

全身びしょ濡れになりながらの清掃作業、ありがとうございます

2020年08月12日
チケット取り扱い情報
アート・キューブ窓口でお取り扱いしているチケットの情報を掲載致します

チケット情報はいつもホームページの「お知らせ」ページ内に掲載しておりましたが、ちょっと今、ホームページの調子がわるいもので…
クリックで拡大して画像をご覧ください
↓↓


演劇集団和歌山
劇団創立50周年記念公演
太田城水攻め第二弾
『闇の道連れ』
和歌山県民文化会館
小ホール
10 / 10 ㊏ 18:00
10 / 11 ㊐ 14:00
前売券
一般 2500円
学生 1500円
(小学生以下は入場不可)