2020年10月26日
「セレノグラフィカ ダンスワークショップ2020」募集のお知らせ!
毎年ご好評を頂いている、アート・キューブAホールでの
「子どもゆめ基金助成活動」のワークショップイベント

昨年は、夏に「ドラマ教育」、冬は「和太鼓」を開催しました

※その過去のワークショップの記録です。
今回のものとは内容が異なりますが、
ワークショプの雰囲気を知りたい方は
どうぞご参考に…
↓ ↓
そして今年の冬、開催するのは…


です


(小学生のみなさまのお手元には、小学校を通じて10月中頃に
チラシが届いているかと思うので、ご参照ください

このイベントの募集は、今月末の
10/31 ㊏
から開始

チラシ画像とイベントの詳細を、以下に記載致します

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

上のチラシの内容詳細が見えにくい場合、
こちらのサムネイル画像をクリックで拡大してご覧くださいませ


↓↓
チラシ表面

チラシ裏面

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
カラダの動きで伝える、
伝わる楽しさを知ろう!
セレノグラフィカ
ダンスワークショップ 2020
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂


コンテンポラリーダンスカンパニー
セレノグラフィカ

(隅地茉歩さん・阿比留修一さん)
1997年に結成されたセレノグラフィカさん。
とても気さくで魅力的なお2人は、長年の活動の中で
ワークショップの経験が豊富

どなたさまも安心してご参加くださいね

http://selenographica.net/


(令和2年11月から令和3年1月にかけての全6回)
【練習日】
13:00集合~16:30終了
11/23㊗ 11/29㈰
12/19㈯
1/10㈰ 1/23㈯
【発表公演】
10:00集合(リハーサルあり) 15:00開演
1/24㈰


小学生~高校生25名
大人5名
(計30名)


1,000円
(傷害保険料込み)


水筒・汗拭きタオル
動きやすい服装
マスク・靴袋
(裸足または靴下で行うワークです)



10:00 開始

(お電話で先着順)
和歌の浦アート・キューブ
(公益財団法人 和歌山市文化スポーツ振興財団)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
このダンスワークショップは、
ダンスを通して、のびのびとした
身体表現法を学ぶ
ことを目的としたものです

毎夏当館で開催していた
「ドラマ教育ワークショップ DICE in わかやま」のテーマも
「体の動きや表情で伝え合う、理解し合う」
というものでしたから、このダンスワークとも
少し通じるものがありますね

さらに今回は「ダンスワーク」である以上、
創造性、芸術性の要素が加わることとなります。
自由な身体表現を収斂、
発展させ、見ごたえのある
ダンス作品へと昇華させるワーク
なのです

でも、決して難しく考えなくて大丈夫

何より大切なのは、楽しむこと

楽しく過ごすワーク時間の中で、
新しいお友達とも出会えることでしょう

そして、
障がいをお持ちの方のご参加も可能
です

ただし、要介助の方の場合、ご家族等介助者のご同伴をお願い致します。
(詳細はアート・キューブまでお問い合わせください)
またコロナ禍での開催ということで、もちろん感染拡大防止の配慮を致します。
講師のセレノさんによる
ソーシャルディスタンスを取り入れた
ワークプログラム
ですので、安心してお申し込みください

参加者のみなさんにも、マスク着用、検温等の体調管理、
手指消毒などの感染防止対策をお願い致します。
練習日は11月から1月にかけての5回。
それを終え、最終日6回目にあたる
1/24㊐
は、ついに…
ダンス作品の発表会

ご家族やお友達、その他ご観覧にいらっしゃる大勢の方々の前で、
練習の成果を披露しましょう

このブログでも、ワークショップの内容報告を掲載させて頂きます

(撮影した写真は、できるだけそのままの形で掲載できたらと思っておりますが、
web上へのお顔出しがご心配な方は、お申し出くださればご配慮致します

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
さてここで、「コンテンポラリーダンス」についてのお話を。
(既に熟知していらっしゃる方は読み飛ばしてください

そもそも、「コンテンポラリーダンス」とは何なのか

一般にはあまり聞きなれないダンスのジャンルかも?
これを書いているスタッフブログ担当の
わたくしC職員など、最初に聞いた時はチンプンカンプンでした

そのようにご存じない方のために、少々雑談めいた
コンテンポラリーダンス話をば書き連ねます。
↓ ↓ ↓
「contemporary」…「現代的な」という語義からも読み取れますが、
元々のコンテンポラリーダンスとは、
「時代の先端を体現した舞踊」
「前衛的なダンス」
というようなものかと思われます。
するとつまり…
「今どきの流行りもの」ということ

あるいは「まだ誰もやったことのない、チャレンジ的なダンス」っていうこと

まずはそう考えました。
しかし現代においては、ひとくちに「コンテンポラリーダンス」と言っても
バリエーションがとても豊かになり、定義づけるのがちょっと難しいようです

必ずしも「前衛的な」とか「ブームに乗っかった」とか、あるいは「珍奇な」ものとは限らない。
新しいものも古いものも、こだわりなく取り入れているのではないでしょうか。
そう、たぶん
「こだわらない」
がキーワード

ストリートダンス、エスニックなダンス、太極拳のような武術の型などを
取り込んだものもあるそうです。
近年はクラシックバレエや演劇でも、コンテンポラリー作品が上演されるのだとか。
ダンスや芸能の分野では現在、「コンテンポラリー」が花盛りのようですね

もはや、コンテンポラリーダンスとそうでないダンスとの線引きが
わからない気もします。
たとえその名称は聞き慣れなくても、私たちはきっと、
既に「コンテンポラリーダンス」を日常的にどこかで
目にしているはずです

日本の芸能界でも、コンテンポラリーダンスを得意としていたり、その要素を
パフォーマンスに取り入れている方は多いですね。
有名なところでは、土屋太鳳さん、米津玄師さん、森山未來さん等でしょうか。
彼らの動画をyoutube等で観ることができますから、関心おありの方はぜひ

百聞は一見に如かず、実際にご覧になれば一番わかると思うので…
他にも、ジャニーズのグループ(嵐…だったかな?)が少し前に発売した
CDのプロモーション映像には、椅子と踊っている姿が収録されていました。
それをテレビで観たC職員、
「ほぅ~これも間違いなくコンテンポラリーダンスやな

と思いました。
嵐と椅子とのコラボ動画を見た瞬間、C職員の脳裏には、
以前職場で見せられたスマホ動画が想起されたのです。
それは、コンテンポラリーダンスをライフワークとして生きる、
当館のH職員が撮った自らのダンス動画でした

(動画内の彼は、ぶらくり丁のイベントで、まさしく椅子を相手に
謎めいた舞踊を展開しておりました

私の目には、「ダンス」というよりパントマイムに
見えたのですが

嵐より先にうちのH職員が椅子ダンスをしていたことが
まずは驚きですが、まあどっちが「よりイケてた」のかは
敢えて書きますまい

ま、そのように、椅子にシンパシィを感じて共に踊るもよし…
何ものにも囚われず、感性の向かうまま、
振りや形を決めはせず、自由に表現する…
それが、現代のコンテンポラリーダンスなのでしょう。
少なくとも今回のワークショップは、
そう捉えて頂ければ間違いありません

コンテンポラリーダンスには、
華やかな舞台装置や衣装は何もなく…
必要なのは、
自分や仲間の身体。
そして、
「表現したい」
「感じたい」
「伝え合いたい」
という思い。
以上のような情報を総合し、
「フリースタイルな演劇的身体表現
=コンテンポラリーダンス」
であると、わたくしC職員は理解しております

自由闊達なフィーリングが、一番大切
なものなのでしょう

華やかさはなくても、体ひとつで表現できるのって、
素晴らしいと思います。
磨き抜かれた創造力、表現力を身につけることは
人生の宝ではないでしょうか

ダンス担当H職員は、こう強調します。
「コンテンポラリーダンスを始めるにあたり、
ダンス経験の有無や、
運動能力の高低は
一切問わない

そして、セレノさんのHPには、こう書かれています。
「ダンスを創り、ダンスを踊ります。
ダンスを伝え、ダンスを広げていきます。
身体と心をパートナーに、
毎日を生きている皆さんに
そのことの豊かさと深さに出会っていただくのが、
セレノグラフィカの喜びです。」
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
というわけで…
みなさま、どうぞ奮ってダンスワークショップ募集に
お申し込みくださいませ

受付開始すぐに定員いっぱいとなる可能性もありますので、
お電話はどうぞお早目に

10/31 ㊏
10:00 に
アート・キューブでお電話をお待ちしております


あっ、募集開始日はハロウィンですね

画像:事務所受付に出現したオバケ

Posted by 和歌の浦アート・キューブ at
16:52
│Comments(0)
│★自主事業イベント│★ワークショップ│ダンスワークショップ│★子どもゆめ基金助成事業イベント│★イベント開催予定