2011年04月28日
予約受付について
こんばんわ
いわちゃんです
第三弾は、予約受付についてご案内いたします。
5月1日、午前10時より平成24年度5月分のAホール及び平成23年11月分のB1・2、C1・2、D1・2の予約を開始いたします。窓口優先となります。ご希望の日が重なった場合、抽選となりますのでよろしくお願いします。
最後までお付き合して頂き、ありがとうございました。

いわちゃんです

第三弾は、予約受付についてご案内いたします。
5月1日、午前10時より平成24年度5月分のAホール及び平成23年11月分のB1・2、C1・2、D1・2の予約を開始いたします。窓口優先となります。ご希望の日が重なった場合、抽選となりますのでよろしくお願いします。
最後までお付き合して頂き、ありがとうございました。
2011年04月28日
自主事業情報(教室編)
こんにちは。
再び登場~いわちゃんです
第二弾は、5月に受講申込が開始される教室をご案内をさせていただきます。
チェックよろしくお願いします。
◎はじめての書道教室(実用書)
人前で字を書くのをためらったりすることありませんか?
小筆を使って、まずは自分の名前、住所を書いてみましょう☆
自分の字にもっと自信をもてば字を書くことが楽しくなります。
開催日程は、
6月10、17、24日(金)
7月1、15、22、29日(金)
8月5日(金)
の全8回です。
会場はC1のお部屋で、時間は13:30~15:00です。
参加費は6000円です。
小筆・半紙・硯・墨・墨滴・下敷き等が必要となります。
詳しくはお問い合わせください。
5月1日~5月21日までが募集期間となりますので、期間内にお電話でお申込みお願いします。
尚、募集定員(15人)を超過した場合、5月22日に抽選を行います。
詳細は、下にある画像をクリックしてください。別ページに拡大されて表示されます。

よろしくお願いします。
再び登場~いわちゃんです

第二弾は、5月に受講申込が開始される教室をご案内をさせていただきます。
チェックよろしくお願いします。
◎はじめての書道教室(実用書)
人前で字を書くのをためらったりすることありませんか?
小筆を使って、まずは自分の名前、住所を書いてみましょう☆
自分の字にもっと自信をもてば字を書くことが楽しくなります。
開催日程は、
6月10、17、24日(金)
7月1、15、22、29日(金)
8月5日(金)
の全8回です。
会場はC1のお部屋で、時間は13:30~15:00です。
参加費は6000円です。
小筆・半紙・硯・墨・墨滴・下敷き等が必要となります。
詳しくはお問い合わせください。
5月1日~5月21日までが募集期間となりますので、期間内にお電話でお申込みお願いします。
尚、募集定員(15人)を超過した場合、5月22日に抽選を行います。
詳細は、下にある画像をクリックしてください。別ページに拡大されて表示されます。

よろしくお願いします。
2011年04月28日
自主事業情報(イベント編)
こんにちは
いわちゃんです☆
今日は、いくつかのブログの更新をいたしますので最後までお付き合いください。
第1弾は、5月8日に開催される『Music Cube ♪Garden Live~春風に乗って~』のご紹介をさせていただきます。

和歌の浦の素晴らしい景色を眺めることができる、和歌の浦アート・キューブ芝生広場が会場となります。野外ステージの為、雨天の場合は延期いたしますのでご了承ください。(最終の決定は、同日13:00に行います)
和歌山のライブハウスで活躍中のミュージシャン松本陽太さん・オルハ&せんべいさん・田頭宜和さん・恭やんさんが登場いたします。
都合により出演者が変更になる場合があります。ご了承ください。
開演時間は14:00、終演時間は16:00となっております。
ご家族で是非遊びに来てください。
尚、お車でお越しのお客様は万葉館駐車場をご利用ください。
よろしくお願いします。

いわちゃんです☆
今日は、いくつかのブログの更新をいたしますので最後までお付き合いください。
第1弾は、5月8日に開催される『Music Cube ♪Garden Live~春風に乗って~』のご紹介をさせていただきます。

和歌の浦の素晴らしい景色を眺めることができる、和歌の浦アート・キューブ芝生広場が会場となります。野外ステージの為、雨天の場合は延期いたしますのでご了承ください。(最終の決定は、同日13:00に行います)
和歌山のライブハウスで活躍中のミュージシャン松本陽太さん・オルハ&せんべいさん・田頭宜和さん・恭やんさんが登場いたします。
都合により出演者が変更になる場合があります。ご了承ください。
開演時間は14:00、終演時間は16:00となっております。
ご家族で是非遊びに来てください。
尚、お車でお越しのお客様は万葉館駐車場をご利用ください。
よろしくお願いします。