2021年11月20日
まちおこし事業「感謝祭2021」のご報告!
10/17㈰ に開催した自主事業イベントのご報告です

まちおこし事業
アート・キューブ
感 謝 祭 2021

当日はあまり天候がすぐれない中でしたが、多くの方々に
足を運んでいただけました

有難く厚く御礼申し上げます

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


アート・キューブで活動しているサークルのみなさんによる
日頃の練習成果の発表会

ご出演は5組

会場は芝生広場の予定でしたが、前日からの雨模様のため
多目的ホールAでの開催となりました


「誰でも気軽に参加できるサークル」というスタンスで
長年変わらぬ活動をアート・キューブにて継続中

様々なハワイアンイベントでも演奏活動をされています


心温まるウクレレの音色と歌声

ウクレレって素敵な楽器ですね


80年代の懐かしのナンバーなどをたくさん聴かせてくれました


スポーツイベントでの応援やチアダンス大会出場などで
ご活躍中のメンバー34名がご出演

Go WAKAYAMA



みなさん、めちゃめちゃ可愛いし、素晴らしい演技

何より笑顔が最高ですね


元気いっぱいのパフォーマンスを有難うございます


わかきん体操
「~健康で長生きするために~」
NHK番組でも取り上げられた今話題の「わかきん体操」

アート・キューブでも毎月2回、開催中です

元救急救命士という経歴をお持ちの寺田さん
(画像右の肉体美を誇る男性)が、
健康寿命向上に役立つ体操を伝授してくださいます


わかきん体操時には晴れ間が見えてきて、
芝生に飛び出した寺田さん

どうやら晴れ男のようです。

サンディーズのみなさんも参加してくれて、華やかで
楽しい体操タイムとなりました


毎月2回木曜日の午前中、アート・キューブで
楽しく賑やかなキーボード教室を開催されています

定期的に、ボランティア演奏会やミニコンサートなども開催中


いつも和気あいあいとサークル活動をされている雰囲気そのままに、
心なごむ発表でした


童謡や各種スタンダードナンバーをたくさん聴かせてくれましたね

素敵な演奏をありがとうございました


日頃はそれぞれ違う音楽活動を行っている演奏家3人
(サックス、パーカッション、チューバ)
が今回のイベントのため結成したユニット


「trioならではの小回りが効く自由な音楽を」とおしゃっていた通り、
多彩な曲を名演奏と歌唱で披露してくれました


ニューオリンズテイスト香るジャズナンバー、
物悲しくも明るいアメリカ民謡、そして
日本の紅白初出場歌手の人気曲など…
ステージ発表のフィナーレを大いに盛り上げていただけました

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

作品展示会

アート・キューブによる地元小学校連携事業
「子ども絵画ワークショップ」で制作された作品の展示会。
ワークショップ講師の洋画家・土井久幸先生も、
この展示会にご来場くださっていました

土井先生を講師にお迎えして7月に開催した
7/7開催ワークショップの作品制作の様子を
書いたブログはこちらです。
2021/10/07
和歌浦小2年生作品
キューブB1

和歌浦小5年生作品
キューブD1

ワークショップ開催時に見覚えのある力作が勢ぞろい

ステージ発表ご出演者の方々も、たくさん絵画を見にきてくれましたね

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


地元和歌浦東照宮の伝統行事であり
紀州の国祭である「和歌祭」ですが、
コロナ禍により2年連続の中止を余儀なくされました。
しかし来年は400年式年大祭

コロナの収束によって、式年の大祭が
無事行われることを願い、
和歌祭保存会様よりお借りした歴史資料を
展示いたしました。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


当館の陶芸好き職員「いのたかおじさん」が講師となった、
小学生対象のミニワークショップです

11:00~と14:00~の2回開催。

いのたかおじさんの樹脂粘土作品見本、生物図鑑、
職員が収集していたリアル系爬虫類フィギュアなどを
モデルとして…
みなさん、思い思いの作品作りにトライ


まずは、違う色の粘土を混ぜることによって
狙い通りの色を作っていきます。
成形の段階では必要に応じて、いのたかおじさんが
土台を入れる作業などもお手伝いしました。

仲良し親子さんのショット


素敵な作品が完成しました


フルーツやアヒルやタコさんやゴマちゃん、とてもプリティです。
ポーズがリアルにキマッてるペアのリスたち。
「毒々しい色合いを出すことに成功した

嬉しそうに語っておられた親子さんの作品の赤トカゲ。
いのたかおじさんのアイデアで土台用のつまようじを入れて
スックと立ち上がることに成功したキリンさんは、凛々しくも
顔立ちはあどけなくて可愛いですね。
短い時間でしたが、みなさま制作を楽しんでいただけたでしょうか

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
Posted by 和歌の浦アート・キューブ at
15:01
│Comments(0)
│★ワークショップ│土井久幸先生ワークショップ│アート・キューブ感謝祭│いのたかさん粘土教室│★イベント終了後のご報告記事│和歌の浦まちおこし事業│イベント報告